Blog説明
バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。
11.04.2018
秋の六甲山登山
春に引き続いてお誘いをいただいたので行ってきました。
メンツは前回とほぼ同じで例のミニベロ乗りグループと。歩きながら自転車話やら何やらで楽しく登ってきました( ^ω^)
前回は割と穏やかな「入門向けだけど楽しい」コースを設定してもらったのですが、今回は序盤の沢登りから始まるアドベンチャー感たっぷりなコースを案内してもらいました。
どこに手を、足をかけるのか考えながら登っていくのがとても面白い!
この難易度が絶妙で、達成感もあって良い( ^ω^)
沢登りゾーンを抜けると景色が一変。山ってすごい。
街からちょっと登ったらこんな世界だから六甲ってすごい。
BACHのザック使用者が3人。知らなかったブランドだけど、使い心地が気になる・・・
ちなみにすふぃもはミステリーランチのショルダーバッグを前日に購入したので嬉しくなって山に持ち込み(笑)
インベーダーを元々持ってましたが、もうちょっと余裕が欲しいのでアウトサイダーに・・・ってとっくに廃盤になってたのね\(^o^)/
紆余曲折の果てなんとか新品でゲット。ってかUSA製滅茶苦茶作りいいじゃん・・・
片がけで背負ってましたが、想像以上に楽。体感気温読み違えて無駄な防寒装備を準備してきてしまって荷物が多くなってしまったorz
身動き取りやすいスタイルで今回のルートには最適だったと思う。
そして前回と同じ場所でコーヒータイム。相変わらずのお猫様。
コーヒー淹れてのんびり。手作りお菓子も頂いてとても優雅な時間。
ここからは本当にゆるゆる下山。距離は少し伸びるけれどなだらかな道をチョイスしてくれたそう。
下界に戻ってからはこれまた恒例のおビール様!お腹空きまくってたから中華も美味い!!!
というかスタート早々に歩きながら「エビチリ食いてー」とか連呼してたなあwww
そんな登山。中々一人では足が向かないので誘って頂いて大感謝m(_ _)m
しかもコースが毎回凄く面白い。山っていいなぁと改めて思う。
次回はまた春先?そんな話もあったりなかったり(笑)
<おまけ>
登山のため、というわけではないですが、ちょくちょく装備が増えたのでまた今後活躍してくれるかな?
ATELIER Wabee-Sabee Hot Candy Heater
アルコールバーナー(トランギア)に乗せて使用するポケットストーブ。
結構暖かい。使用にちょっと手間がかかったりするのも楽しい。
FJALLRAVEN Keb Eco-Shell Jacket
ここ数年愛用していたアークテリクスのハードシェルが経年劣化でボロボロになってしまったので買い替え。アークの同モデルを買い直そうとしたらディテールがかなり変わっていたので断念・・・
非常に多岐に渡る(しち面倒臭い)要求を全て叶えていたのがまさかのフェールラーベン。
ここの普段使いのザックを愛用しているので造りの良さは確認済み。
今後数年に渡って大活躍してくれるであろう装備と出会えてよかった( ^ω^)
メンツは前回とほぼ同じで例のミニベロ乗りグループと。歩きながら自転車話やら何やらで楽しく登ってきました( ^ω^)
前回は割と穏やかな「入門向けだけど楽しい」コースを設定してもらったのですが、今回は序盤の沢登りから始まるアドベンチャー感たっぷりなコースを案内してもらいました。
どこに手を、足をかけるのか考えながら登っていくのがとても面白い!
この難易度が絶妙で、達成感もあって良い( ^ω^)
沢登りゾーンを抜けると景色が一変。山ってすごい。
街からちょっと登ったらこんな世界だから六甲ってすごい。
BACHのザック使用者が3人。知らなかったブランドだけど、使い心地が気になる・・・
ちなみにすふぃもはミステリーランチのショルダーバッグを前日に購入したので嬉しくなって山に持ち込み(笑)
インベーダーを元々持ってましたが、もうちょっと余裕が欲しいのでアウトサイダーに・・・ってとっくに廃盤になってたのね\(^o^)/
紆余曲折の果てなんとか新品でゲット。ってかUSA製滅茶苦茶作りいいじゃん・・・
片がけで背負ってましたが、想像以上に楽。体感気温読み違えて無駄な防寒装備を準備してきてしまって荷物が多くなってしまったorz
身動き取りやすいスタイルで今回のルートには最適だったと思う。
そして前回と同じ場所でコーヒータイム。相変わらずのお猫様。
コーヒー淹れてのんびり。手作りお菓子も頂いてとても優雅な時間。
ここからは本当にゆるゆる下山。距離は少し伸びるけれどなだらかな道をチョイスしてくれたそう。
下界に戻ってからはこれまた恒例のおビール様!お腹空きまくってたから中華も美味い!!!
というかスタート早々に歩きながら「エビチリ食いてー」とか連呼してたなあwww
そんな登山。中々一人では足が向かないので誘って頂いて大感謝m(_ _)m
しかもコースが毎回凄く面白い。山っていいなぁと改めて思う。
次回はまた春先?そんな話もあったりなかったり(笑)
<おまけ>
登山のため、というわけではないですが、ちょくちょく装備が増えたのでまた今後活躍してくれるかな?
ATELIER Wabee-Sabee Hot Candy Heater
アルコールバーナー(トランギア)に乗せて使用するポケットストーブ。
結構暖かい。使用にちょっと手間がかかったりするのも楽しい。
FJALLRAVEN Keb Eco-Shell Jacket
ここ数年愛用していたアークテリクスのハードシェルが経年劣化でボロボロになってしまったので買い替え。アークの同モデルを買い直そうとしたらディテールがかなり変わっていたので断念・・・
非常に多岐に渡る(しち面倒臭い)要求を全て叶えていたのがまさかのフェールラーベン。
ここの普段使いのザックを愛用しているので造りの良さは確認済み。
今後数年に渡って大活躍してくれるであろう装備と出会えてよかった( ^ω^)
9.04.2018
赤福氷を求めて伊勢へ
赤福氷が食べたい!という友人とツーリングがてら伊勢に行ってきました。
86やカブも所有する友人。 今回の乗機はCL400。
そう、V7 Specialに乗り換えた某氏の元愛車ですw
大きなバイクは久しぶりだそうですが、危なげないライディング。だけどよく一緒に走るバイクで乗り手が違うというのは結構な違和感が(笑)
奈良まで高速でワープして、国道166号をひたすら東へと進むだけの簡単なお仕事。
とりあえず外宮からサクッとお参り。一昨年の冬に来た以来。何気に4回目かこれで(小学校の修学旅行含めたら5回目w)
この日は久々に修理上がってきたGRを携行。撮ってるうちに感覚が戻って来て、自由自在に撮れていた気がする。この感覚気持ちいい!
外宮をお参りしたあとはおかげ横丁をぶらぶら。ちなみに友人は初伊勢の模様。
蒸し暑さがこたえる一日。こまめな水分補給必須。
初伊勢の友人に「伊勢うどんってぶっちゃけ美味しいの?」と聞かれたので
「美味しいとか美味しく無いとかじゃなくて、伊勢うどんという食べ物。伊勢うどんという経験ができる」
と答えておいた。実食したら納得してもらえた様子。
けど実際店の様子みてたらすっごい回転早いので、提供速度と食べやすさを求めて進化したというのには納得。久しぶりに食べたらこれはコレでアリだと思ったりも。
腹ごしらえをした後は内宮に。
さて、広い内宮を歩いていい感じに伊勢うどんも消化されてきたので、とうとう本日のメイン、赤福氷です!!!!
うまぁ・・・・・・
ほんとコレ美味しいよね。おまけで赤福(2ヶ)も頼んだけど、氷の方に一つブチ込んでみたらより贅沢になって素敵でした(笑)
そういえばtwitterで「赤福氷早食い大会」みたいなのをやってる人を見たことがあるけれど、これを1分そこらで食うのは不可能だろ・・・
のんびり休憩して帰路に。帰りはフル高速を使うことに。というのも京都のバイク屋にグッツィのメンテで入庫させたかったのと、その後にも用事があったので時間優先で。新名神初めてちょっと通ったけど、滅茶苦茶走りやすいのな・・・・・・
そして高速走行中にトラブルが。ふとメーターを見てみると、何か速度計振り切ってらっしゃるwwwwwwwwwwww225km/hってwwwwwww
走りながら一旦キーオフして再始動してみたら直ったけど、今度は渋滞走行で225km/hを指す始末\(^o^)/
それに伴いトリップメーターの数字もモリモリ増加していく。なんか予定してた距離と乖離があると思ったらそのせいか・・・
SAで停車中にも症状が発生したので動画で撮ってみた。
保証効くからよいけれど、メーターまるっと交換の可能性ががが。距離リセットかぁ・・・せっかく新車から刻んできたのにorz
本日の走行距離 300kmぐらい(京都止まり、トリップメーター暴走につき正確な距離は不明)
86やカブも所有する友人。 今回の乗機はCL400。
そう、V7 Specialに乗り換えた某氏の元愛車ですw
大きなバイクは久しぶりだそうですが、危なげないライディング。だけどよく一緒に走るバイクで乗り手が違うというのは結構な違和感が(笑)
奈良まで高速でワープして、国道166号をひたすら東へと進むだけの簡単なお仕事。
とりあえず外宮からサクッとお参り。一昨年の冬に来た以来。何気に4回目かこれで(小学校の修学旅行含めたら5回目w)
この日は久々に修理上がってきたGRを携行。撮ってるうちに感覚が戻って来て、自由自在に撮れていた気がする。この感覚気持ちいい!
外宮をお参りしたあとはおかげ横丁をぶらぶら。ちなみに友人は初伊勢の模様。
蒸し暑さがこたえる一日。こまめな水分補給必須。
初伊勢の友人に「伊勢うどんってぶっちゃけ美味しいの?」と聞かれたので
「美味しいとか美味しく無いとかじゃなくて、伊勢うどんという食べ物。伊勢うどんという経験ができる」
と答えておいた。実食したら納得してもらえた様子。
けど実際店の様子みてたらすっごい回転早いので、提供速度と食べやすさを求めて進化したというのには納得。久しぶりに食べたらこれはコレでアリだと思ったりも。
腹ごしらえをした後は内宮に。
さて、広い内宮を歩いていい感じに伊勢うどんも消化されてきたので、とうとう本日のメイン、赤福氷です!!!!
うまぁ・・・・・・
ほんとコレ美味しいよね。おまけで赤福(2ヶ)も頼んだけど、氷の方に一つブチ込んでみたらより贅沢になって素敵でした(笑)
そういえばtwitterで「赤福氷早食い大会」みたいなのをやってる人を見たことがあるけれど、これを1分そこらで食うのは不可能だろ・・・
のんびり休憩して帰路に。帰りはフル高速を使うことに。というのも京都のバイク屋にグッツィのメンテで入庫させたかったのと、その後にも用事があったので時間優先で。新名神初めてちょっと通ったけど、滅茶苦茶走りやすいのな・・・・・・
そして高速走行中にトラブルが。ふとメーターを見てみると、何か速度計振り切ってらっしゃるwwwwwwwwwwww225km/hってwwwwwww
走りながら一旦キーオフして再始動してみたら直ったけど、今度は渋滞走行で225km/hを指す始末\(^o^)/
それに伴いトリップメーターの数字もモリモリ増加していく。なんか予定してた距離と乖離があると思ったらそのせいか・・・
SAで停車中にも症状が発生したので動画で撮ってみた。
本日の走行距離 300kmぐらい(京都止まり、トリップメーター暴走につき正確な距離は不明)
8.18.2018
BROMPTON S2L-X納車
まあこういうのは突然起こるもんです←
俗に言うチタンモデル。正式名称はスーパーライトモデル!
・・・っと言ってもスタンダードモデルと比べてもそこまでは軽くはないんですけどね!
昔はシートポストとかもアルミだったらしいけど。。。
こんなことになったのも、先のブロ旅で求める自転車像が明確になったので。軽くて、ぼちぼちのペースで丸一日走り回れるブロンプトン。
そのベース車として乗り換えを決意しました・・・!
なのでM2Lもビアンキもまとめてサヨナラします\(^o^)/
所有期間がクソ短いですが、ロードバイクを所有してみたらどうなのということの結論が出たのでさっくりと。纏めちゃうと滅茶苦茶面白い乗り物ではあるけれど、自分のライフスタイル諸々には嵌め込められないということorz
見極める為にそこそこガチのカーボンロードに乗ってみたので気持ちもスッキリ。
パーツアッセンブルはほぼ頭の中で出来上がっていますが、まあぼちぼち弄っていきます。
俗に言うチタンモデル。正式名称はスーパーライトモデル!
・・・っと言ってもスタンダードモデルと比べてもそこまでは軽くはないんですけどね!
昔はシートポストとかもアルミだったらしいけど。。。
こんなことになったのも、先のブロ旅で求める自転車像が明確になったので。軽くて、ぼちぼちのペースで丸一日走り回れるブロンプトン。
そのベース車として乗り換えを決意しました・・・!
なのでM2Lもビアンキもまとめてサヨナラします\(^o^)/
所有期間がクソ短いですが、ロードバイクを所有してみたらどうなのということの結論が出たのでさっくりと。纏めちゃうと滅茶苦茶面白い乗り物ではあるけれど、自分のライフスタイル諸々には嵌め込められないということorz
見極める為にそこそこガチのカーボンロードに乗ってみたので気持ちもスッキリ。
パーツアッセンブルはほぼ頭の中で出来上がっていますが、まあぼちぼち弄っていきます。
5.30.2018
休みは雨・・・
慣らしを兼ねて遠出したかったのに、雨。。。
夕方雨が弱まったタイミングで無理矢理出撃。用品店にバーエンドや小物買いに行くぐらいじゃ距離伸びないよねぇorz
今のところ弄った点。
・ヨシムラ ジュラルミンハンドル
・Active バーエンド&インナーウエイト
・ユピテルバイク用ナビ
・バイク用ETC(アンテナ別体)
・レバー(購入した後からもっと好みの物を見つけてしまったorz)
・BabyFace バックステップ
まずは1段階、操作系のカスタムが完了。
あとは足回り編と、エンジン、排気系だ!!!
夕方雨が弱まったタイミングで無理矢理出撃。用品店にバーエンドや小物買いに行くぐらいじゃ距離伸びないよねぇorz
今のところ弄った点。
・ヨシムラ ジュラルミンハンドル
・Active バーエンド&インナーウエイト
・ユピテルバイク用ナビ
・バイク用ETC(アンテナ別体)
・レバー(購入した後からもっと好みの物を見つけてしまったorz)
・BabyFace バックステップ
まずは1段階、操作系のカスタムが完了。
あとは足回り編と、エンジン、排気系だ!!!
4.19.2018
SV強化週間
という程ではないけれど、最近出動率が高いSVです。大きいバイクがやっぱり一番乗ってて楽しいのでついついチョイスしてしまうw
先日は仕事終わってからの夜走り。CLさんと走る機会も最近めっきり減ったなぁ・・・・・・
(Leica Q)
いつものコースをサクッと。しかしこっちは一応大型スポーツネイキッドバイクだというのに、前を走る400cc単気筒バイクに付いて行くので必死とは・・・・・・夜なのに切れ味鋭いコーナリングなCLさんマジパネェ\(^o^)/
その後、今度は日中に六甲上がってみたり。
(GR)
6RとかGSF750にも短期間乗っていましたが、このSV650でようやくスポーツバイクに馴染んで乗る事が出来るようになった気がします。
ボンネやグッツィとは違う、前後17インチの太いラジアルタイヤに強固な車体まわり・・・乗り馴れてくるとすっごい走るすっごい曲がる(当社比)
そんで偶然お知り合いとも遭遇。R1-M格好よすぎる・・・
(GR)
とりあえずこういう速い人を追いかけるのは諦めて、ぼちぼち楽しく気持ちよく走ろうと思います(笑)
先日は仕事終わってからの夜走り。CLさんと走る機会も最近めっきり減ったなぁ・・・・・・
(Leica Q)
いつものコースをサクッと。しかしこっちは一応大型スポーツネイキッドバイクだというのに、前を走る400cc単気筒バイクに付いて行くので必死とは・・・・・・夜なのに切れ味鋭いコーナリングなCLさんマジパネェ\(^o^)/
その後、今度は日中に六甲上がってみたり。
(GR)
6RとかGSF750にも短期間乗っていましたが、このSV650でようやくスポーツバイクに馴染んで乗る事が出来るようになった気がします。
ボンネやグッツィとは違う、前後17インチの太いラジアルタイヤに強固な車体まわり・・・乗り馴れてくるとすっごい走るすっごい曲がる(当社比)
そんで偶然お知り合いとも遭遇。R1-M格好よすぎる・・・
とりあえずこういう速い人を追いかけるのは諦めて、ぼちぼち楽しく気持ちよく走ろうと思います(笑)
4.14.2018
4.13.2018
4.12.2018
ちょこちょこと。。。
カブを冬用のロングスクリーンから、いつものミニスクリーンに模様替え。ハンドリングも軽快になって、スピードの伸びも違う(笑)
やっぱりカブは面白い「バイク」だなぁ。
ブロンプトンはXモデル(チタンモデル)純正のスーパーライトホイールに交換!
元々6速だったのを2速化する際に後輪だけ現行仕様になってしまい、前輪とビミョーに見た目が違うのが気になっていたので・・・
現行ノーマル品にそのうち交換するつもりでしたが、この純正流用を知って衝動的に投入w
肝心の乗り味はまあよく転がる!交換してすぐは前輪が勝手にグイグイ進んでいると錯覚したぐらいwww今のギア比が完全街乗り仕様なので、巡航だと速攻で回し切ってしまうのでちょっと悩ましいけれど、そういう自転車だと割り切って乗ろうと思います( ^ω^) これで前後輪が揃ってもうカスタムも終了かな?ヘッドとかBBまでは替えなくていいしなぁ。
次、ビアンキ。ハンドル下げて余りまくったフォークコラムをカット。
スッキリした!!!
スペーサー無しのステム位置一番下にするつもりでしたが、改めて5mmスペーサーを入れて乗ってみると良い感じだったので一旦この仕様に。
SVは磨いてたまに六甲流すぐらい。ぼちぼち馴染んで来て中々綺麗に走れるようになってきたかな?
どの愛車もいい感じに仕上がって来たのは嬉しいですが、ガッツリ乗る日が取れないのが非常にもどかしい・・・・・・orz
やっぱりカブは面白い「バイク」だなぁ。
ブロンプトンはXモデル(チタンモデル)純正のスーパーライトホイールに交換!
元々6速だったのを2速化する際に後輪だけ現行仕様になってしまい、前輪とビミョーに見た目が違うのが気になっていたので・・・
現行ノーマル品にそのうち交換するつもりでしたが、この純正流用を知って衝動的に投入w
肝心の乗り味はまあよく転がる!交換してすぐは前輪が勝手にグイグイ進んでいると錯覚したぐらいwww今のギア比が完全街乗り仕様なので、巡航だと速攻で回し切ってしまうのでちょっと悩ましいけれど、そういう自転車だと割り切って乗ろうと思います( ^ω^) これで前後輪が揃ってもうカスタムも終了かな?ヘッドとかBBまでは替えなくていいしなぁ。
次、ビアンキ。ハンドル下げて余りまくったフォークコラムをカット。
スッキリした!!!
スペーサー無しのステム位置一番下にするつもりでしたが、改めて5mmスペーサーを入れて乗ってみると良い感じだったので一旦この仕様に。
SVは磨いてたまに六甲流すぐらい。ぼちぼち馴染んで来て中々綺麗に走れるようになってきたかな?
どの愛車もいい感じに仕上がって来たのは嬉しいですが、ガッツリ乗る日が取れないのが非常にもどかしい・・・・・・orz
4.11.2018
登録:
投稿 (Atom)