Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

ラベル ZX-6R の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ZX-6R の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

12.06.2015

一周忌

2014年12月6日

反省と戒めを込めて。安全にバイクを楽しみたいと思います。

1.27.2015

初乗り!

GSFが納車された次の日、早速朝っぱらから乗ってみる
shigitoki氏 と一緒に朝の淀川写真を撮ってきました

淀川から臨む梅田方面
その後西宮に移動してヒロコーヒーにて優雅にモーニング。そこから三田に移動してカフェでランチ・・・という予定だったのですが、かなり早い時間だったにも関わらず目的の店は行列&ランチ売り切れ・・・

仕方が無いので六甲有料道路で神戸に戻り、山猫軒
久しぶりに来たけどやっぱり美味しい・・・!
他のメニューも試してみたいと思いつつも、ついついビフカツを頼んでしまう(´・ω・`)


ラストは御影ダンケ
三宮の店には行った事あるけれど、本家御影のほうは初めて。コーヒーが美味しいだけでなく、居心地もよくてマスターの雰囲気もとても良い。あーここ通いたいw

しかし結局ウロウロしまくって150kmぐらい走ってたw
街乗りばっかだったけど、久々のバイクは楽しい!





そして今日、業者オークションに出してもらった6Rの結果が出ました。まさかの予想より高価格w
GSF代が出たので一安心。よっしゃタイヤ替えられるwwwwwwwwww

12.10.2014

事故・詳細

事故った時の状況など書いてみる

早朝に六甲に行きのろのろと登る。タイヤが冷えるとヤバいので停車させるのはサスを細々弄る一瞬にとどめる

朝焼けが綺麗そうだったので見晴らしの良い場所まで行こうとしたら路面が危険な雰囲気がしたので諦めて10分ぐらい写真撮ってUターン。発進前にタイヤに手を触れて完全に冷えてるのを確認\(^o^)/

一応加減速で熱を加えようとしてみたり、ギアは高めで不用意にトラクション掛けすぎないように注意して走る


<事故現場>
写真撮って折り返してから多分3分後ぐらい?
このゆるーーーい右カーブの、切り返して倒し込んだ瞬間、後輪が完全に空転。前回朝六甲したときにタイヤが冷えた状態で前輪が滑ったことはあったのだけど、正直少々のスライドならカウンター当てて立て直せる・・・そう思ってた時期が私にもありましたorz

直下への勢いがついて転倒したと言えばよいのか。「あっ」と思った瞬間には自分は地面に叩き付けられて、目の前にはまっすぐ滑ってゆく黄色い6Rとカウルの削れる嫌な音・・・・・・・・・
最後にガードレールの支柱に前輪ともしかしたらフロントフォークがヒット。これによって被害が甚大なものにwwwwwww

・・・ガードレールが無かったらバイクは落ちてたかもしれないのだけど。若干下ってたのも悪条件。そういえば初めて乗ったレッツ2もガードレールにやられて廃車にしたっけ・・・





とりあえず被害の話
・フレーム(応力が掛かった痕跡アリ。おそらく歪みが発生している)
・Fホイール(ぐにゃっと)
・フロントフォーク(左右とも×)
・三つ又(まあここも駄目だわね)
・カウル(無事なのはシングルシートカウルとスクリーンだけ!)
・ミラー左右(根元からポッキリ)
・ブレーキレバー(根元からポッキリ)
・右ハンドルバー(ストッパー吹き飛ばして激絞りに)


大物でこのあたり?タンク、エンジン、メーター、サイレンサー、スイングアームとRホイールは無傷(だと思う)





今後の方向性
・ストファイ化(上手くやれば中々格好いいのが出来るかも)
・フルカウルで頑張って直す(高い)
・いっそ6R買い直しちゃう(人生投げ捨てるならアリ)
・気に入ったバイク乗れないぐらいなら降りりゃう(何でもいいって訳じゃないし。。。)
・切り替えて全然違うバイク買っちゃう(特に目ぼしい車種が・・・そしてやっぱり人生終了)


12.06.2014

\(^o^)/

6Rに上手く乗れていないのがもどかしく、今日も朝六甲。路面が冷えてるのでペース控えめ、とにかくスムーズに走れるように意識をしてぐるぐる
山頂付近にて。一瞬雪かと思ったら霜降りまくってた










そして帰り
















\(^o^)/

速度は出てなかったのですが、おそらく山頂で写真撮ってる間にタイヤが冷え切ってしまい、まだ暖まってなかったのでグリップ発揮せずに一気にスリップダウンしたのではないかな、と

路面凍結は確認したところ無さそうでした




何が悲しいって、一切取り乱すことなく、粛々とレッカーの手配やらの段取り付けて処理した自分自身が・・・こんなの慣れたくないorz

11.30.2014

休まない休日(デフォ)

朝起きたら元気に朝六甲
ひたすら6Rのサス弄りすぎて最早訳がわからなくなった感が。というかどういう方向性ならスムーズに走れるのか・・・いや、むしろどのレンジに主眼を置くのか決めないと(´・ω・`)


一旦帰宅して今度は自転車乗り換えて再集合
今更だけど朝六甲も自転車もお相手はshigitoki氏
久々に行ったカフェのランチがやっぱり美味しくて幸せ。美味しいものたまには食べないと・・・・・・

伽耶院の紅葉を目当てに行ったのだけど、予想通りというか旬は過ぎてしまっていたかな

自転車の走行距離は50kmほどの割にアップダウンが多かったからかえらく疲れた・・・


帰ってからは6R&カブの洗車をするつもりが、自転車で帰宅する寸前から予報前倒しで雨が降ってきてしまったので以降ひきこもり\(^o^)/


ひきこもって家でひたすら本読むのも中々良かった・・・遊び回るだけじゃなくて、こういう時間も作ろうな俺・・・

11.23.2014

湾岸みっどないと

昨夜は仕事終わってから朝潮橋PAで開催された(元々は)T魔乗りメインのミーティングにお邪魔してきました

ハーバー→湾岸線というルートでGSX-R750、YZF-R1の二台を追走
R6に乗り換えてから「自分も公道ヒエラルキーの上位に来た・・・!」と思っていたのですが、今回は最小排気量&最低パワーということで不思議な気分w

湾岸に入ったら前を行く二台はどちらも手練れなので気がつけば遥か前方に・・・自分は無理せずクルージング\(^o^)/

「わぁーばいくってはっやーい☆」とおもいました まる

 ミーティングは結局・・・30〜40台くらい集まったのかしら?(写真はまだ集まってる過程&画角外にも停まってる)
集まっただけと言っても、メインのT魔はノーマルなんて車体が存在せず、各々相当のカスタムを施されていて見ていて飽きないw






T魔以外も一見フツーのバイクだけど、少し事情が分かって見てみると驚きのレア車率。更にはレア度が低い車種かと思いきや、ものっそい玄人好みの弄り方してたり、頭おかしいレベルで弄っていたりで・・・・・・
一応自分の6RもUS仕様の黄色ってことで一応レア車ってのと、黄色ってやっぱり無駄に目立つwww超レア車に両サイドを挟まれてもそれなりに存在感を放っていた気が


帰りは途中から何故か自分が先導。後ろ二台がSSとか泣けるwwwwwwwww
程々に開けて、武庫川で途中離脱。UKに会社の6R乗りがいるっぽかったので顔出してグダグダ

その後ポーアイまで一緒に流してきた。新旧6Rでつるむってのも相当の贅沢


ZX-6R(14モデル)
うーん格好いい。フロントサスの調整機構やメーター周りが今車って感じ



帰ったら4時とかだったけど非常に満足( ^ω^)

11.20.2014

マモノ

少し早く家を出て、出勤前にぐるぐる。少しずつ慣れていくのに従って地味に足回り弄ってみる


そして仕事上がりに会社の人とご飯食べに行ったのだけど、同じ部署の6R乗りと初のランデブー

ボンネ、SR時代も感じたけど同系統でつるむのはそれだけでテンションが上がるw
14(13?)年式6Rは色々時代の流れを感じつつも、少し前のSSが好みだねぇ。逆に最新のパニガーレとか次のR1には中々そそられるものがあるのだけどw


帰りはETCの恩恵でバイパス乗ってびゅーん、と
余裕があるときにパワーに慣れるよう訓練してみているものの、未だに加速には目も身体も付いていけない・・・車体に関しては扱い方をふとした瞬間に発見して、更にバイクを信用出来るようになってくるのに従い、こんなに面白い乗り物は無いと感じる今日この頃




・・・もう6Rに完全に魅入られてる気が・・・SSの暴力的な加速と殺人的なブレーキと、狂気じみたスタビリティはマジ危険

どうにかして上手く走らせたくなる。本当に魔物だわ・・・

11.19.2014

夜走り・・・?

仕事終わってから6Rに乗り換えて出撃

RVF乗りと夜の練習会という名目で集まって、Uターンとかの地味なことを少し練習

ちょっとコンビニで休憩して、またぐるぐる走ろう・・・と思っていたのですが、何やら男同士の話に花が咲き、年も近い彼と色々語り合って解散。家に帰ったら2時半wwwwww

翌日の仕事は何とかクリアー。無理の効き辛い年齢になってきた感も、若干\(^o^)/



そして家に帰ってくると先日行ったスカイツリーから手紙が
そういえば帰ってからネットでアンケートに回答したなぁ。ってかQUOカード貰えるなんて知らずに回答してたw
きっと500円だろうと思ってよく見ると、まさかの3000円wwww


・・・嬉しいのだけど、何かこう、運を使ってしまった感も(笑)

11.16.2014

バイクとカメラと自転車趣味を楽しみまくった一日

先週に引き続いて今日も朝六甲(with shigitoki氏)早朝はもう寒いですが、防寒装備が想像以上に効果的に機能しているみたいで喜ばしい限り


暖まらないタイヤと冷えた路面に気を使いつつ西六甲を何回か走ってみる。相変わらずギクシャクしてるけど、色々試す事が出来たかな
とりあえずコーナーでのスタビリティに改めて驚愕。自分の知ってるバイクという乗り物じゃないわコレ・・・・・・そしてハイグリップタイヤの恩恵もあって、どんどん恐ろしい世界に引き込まれそうな気がする。恐ろしい乗り物だ・・・


あまり六甲には長居せず、ちょろっとお茶して大山寺の安養院へ。この時期だけ一般に開放しているそうです

ちょくちょく色付いた葉も

庭園が国指定名勝とのこと。今まで見た事が無い感じの枯山水庭園


建物内部


囲炉裏の傍らでiPhoneを弄るというのも中々奇妙な体験の気が(笑)

静かで良い所で、写真を撮りまくれたので非常に満足( ^ω^)



お昼を済ませて一時帰宅
   ↓
自転車に乗り換えて再集合w



自転車二台で軽く三宮行って、自転車用品を物色してみたり

〆はモトマチ喫茶
友人と喋るのに向いていて、プリンが美味しい!


ひと月振りくらいの自転車でしたが、非常に楽しかったです。懸念していた体力&脚力の低下は軽微だった模様・・・

こんなことじゃ駄目ですね!
6Rばっかじゃなくて自転車も鍛えよう!\(^o^)/

11.09.2014

(自分自身の)6R慣らし

6Rが納車されて2週間ぐらい。通勤で使ったり、ポーアイ第二期でぐるぐるしたりはしましたが、山に持っていってちゃんと走れるのか、ということで久しぶりにCLさんと朝六甲してきました
ちらっと紅葉している木も

タイヤ
サイドの青焼けしてる部分は前オーナーがサーキットで削ったところだそうなので、その手前の穏やかに削ってる箇所までが自分の成果


・・・ギリギリSS乗ることを許されるぐらいの削りかしら

乗り方っていうか、姿勢どう作ればいいかが掴めないwww下半身ホールドして倒し込む、ってのがやりにくい。腰ズラせば解決するのだけど、ひとまずリーンウイズで走りたいのよね(´・ω・`)
タンクに密着するぐらい前乗りすればニーグリップいい感じで出来るけど、果たしてその乗り方がSSに適しているのか・・・着座位置を後ろに下げて、コーナーごとに腰ズラしてタンク外脚ホールドっていうのと速度域で切り替える・・・か?

あとはUターン。現状でも2車線使えば出来るけど、それをもうちょいコンパクトに、あと多少傾斜のあるところでも安定してこなしたい。具体的にはクラッチ繋いですぐにハンドル切ってリーンアウト+バンク状態にもっていきたい。中々怖い

・・・まるっと一から練習、ですね


朝六甲のあと、一旦帰宅してからバイク屋さんに行って、アドバイスを受けながら FI警告灯を消す為に排気デバイスのサーボーモーターの不調を修理

こいつが犯人。サーボモーター
修理といってもほとんどバラして組み直しただけだけどw中でギアの歯が欠けて引っかかってたので動かなくなってたぽい。ちなみに社外マフラーに変わっているので排気デバイスがそもそも存在しないのですがw

無事に蛍光灯消えました。常時点滅していて鬱陶しかったのが解決してシアワセ



そこから更に予定追加
先日Bluetoothスピーカーを新調したので使わなくなったPC用スピーカーをNC700乗りの友人に引き渡すついでにちょろっとつるんで流してきた。2.1chのスピー カーセットが収まるNCのメットイン容量に驚愕。しかし快適で乗りやすそうなぁ・・・

最後は三宮ぶらぶらして、飯食って解散。早朝からよく遊んだ・・・




そして6Rの前オーナーのBlogを発見w
更新途絶えてるから後年はどうなったのか気になる(笑)

11.05.2014

赤×黄

岡山からVER800乗りが神戸に遊びに来ていたので、仕事上がりに合流してちょろっと流してきました。2台並ぶとやたらド派手www

VFRは一度見た事はありますが、一緒に走るのは初めて。うーむ、何に乗っていたとしてもやっぱり同じジャンルのバイクで走るのって楽しいなぁ・・・
そしてバイクを交換して走ってみたのですが、改めて「これがツアラーか!!」という感想。落ち着きがあって、マジで快適w
逆に6Rの軽快さ、運動性が際立った感も。戦闘機だねぇコイツは・・・



次は自分が岡山に行って、鷲羽山を一緒に走ってみたいものです(´・ω・`)

・・・それまでにそこそこ走れるようにならないとなぁ。。。


11.04.2014

練習

日曜日に時間があったので、路面が前日の雨でまだウエット気味だったけど出撃。近場のゆるいワインディングに持っていって、ペースは抑えて手応えを感じるためにひたすらぐるぐる。時々マイナスドライバーでサスのダンパー弄ってみたり 

早いとこ気持ちよく流せるぐらいにはなりたいのだけど、これまでと勝手の違いすぎるバイクに苦悩中。。。
Uターンも詰めたいなぁ(´・ω・`)

11.02.2014

東京行ってきた話

もう先週の話なのですが、東京に行ってきました!夜行バス長いwwwww
用事のついでに観光するつもりだったのですが、完全なノープラン(笑)
バスの中や移動しながら次の行程を思いついて組み立てる感じw

東京駅に着いて、まっすぐスカイツリーへ。調べた感じ朝イチなら上れそうな感じだったので
高すぎワロタ

 実は富士山も見えてる
折角来たのだから登ってみよう!ぐらいのノリでしたが、人がここまで高い建物を建てられたことや、超速でしかも揺れもGもほとんど感じないエレベーターに感動


そのまま歩いて浅草へ

外国人多いね!ちゃんと線香あげて煙をしこたま浴びてきました。主に頭を重点的に←

東京駅に戻ってきた

皇居
実際見ると広くて、手入れ行き届きまくってた・・・そして噂の皇居ランナーも多数

更に徒歩で銀座
特に知ってるところが無かったので、AppleStore銀座へ
MacBook AirとiPad Air2をお触り。うぅむ素敵。携行する用事がないけど欲しくなる。。。


 新宿 歌舞伎町
新宿界隈も特に行きたいところなかったので新宿ダンジョン(新宿駅)の探索をしようと思ったけど、目的の路線が目に留まってしまったのでそのまま電車に

・・・大江戸線の新宿駅と新宿西口駅を勘違いして、無駄に乗り換える罠にハマりました\(^o^)/


気を取り直して六本木
ヒルズ展望台入場料高すぎて断念(´・ω・`)
美術館との抱き合わせオンリーらしく、ゆっくり見て回れないしなぁ・・・

てな訳で次は東京タワー!
地味にスカイツリーからも見えていたけど、近づいてみると十分高い!
あと、地方民だけどこの東京タワーのスタイルを見ると安心するのは何故だろう・・・

折角だから階段で登るよ!・・・劇場版クレヨンしんちゃんを思い出すw

スカイツリーに客取られてるかと思いきや、こっちも賑わってた(笑)
東京タワーももう一つ高い場所の特別展望台があるけど、展望台攻めすぎなので自重

渋谷
スクランブル交差点すっげぇぇぇええぇえぇえ!!!!
今まで見てきた街よりまた遥かに人大杉wwwwwwwww

こういう場所があるんだなぁ・・・と実感。これは見れて良かったと思う。というのもバイクで九州やら屋久島やら地方の方には行ってるけど、逆に東京ってよく知らない。2回ほど行った事はあっても、あまり自由に動けなかったし、ね。逆に新鮮というやつ

ラスト!表参道!


実はこの日、ボンネ時代に一緒に走ったことのある naoさんが東京に来ているのなら会おうと言ってくれたので、息子さんが働いているお店でイタリアンなディナーをご一緒してきました!
酒の肴はnaoさんのツーリング裏話・・・丁度自分も最近行ったエリアのことだったりでとても面白おかしい話が聞けました( ^ω^)

というかnaoさんてばこの日の朝、フェリーで有明に帰って来たばかりwwwwwwwなんというwwwww
それでも会いに来てくれたのは嬉しかったです。それどころか泊めていただけるとは・・・!

本当にお世話になりましたm(_ _)m




翌日


朝から原宿→明治神宮
広い!
何故かGoogleMapだと裏参道に誘導されて、無駄にめっさ歩きましたorz

そして朝ご飯  bills(表参道) 


卵マジ新食感

リコッタパンケーキ!

昔、テレビで見て一度行ってみたかったことをふと思い出して前日にiPhoneで検索。朝イチで予約して、一時間の待ち時間で明治神宮をお参りしてましたw
うーん、どうせなら横浜のお店で海を眺めるテラス席ならもっとご機嫌だったかも!機会があればそっちにも行ってみたい

















そして八王子へ移動

バイク屋さんに行って、6Rを納車w
早速ETCの恩恵に与り、神戸まで高速乗って帰りましたwwwwwwww



・・・身体クソ痛かったです、ええ。せめて持って来たリュックがなければなぁorz


しかも素直に東名乗れば良かったのに、何も考えずに「↑名古屋」という看板に釣られて中央道に入って更に無駄に距離を伸ばす始末\(^o^)/





納車されて速攻で走った距離 520kmぐらい