Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

ラベル カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

5.12.2019

スナップ #125


とある休日。天気も気候も最高なので何に乗るかとんでも悩みまくる今日この頃。

5.09.2019

伊根、舞鶴スナップ紀行

世間ではGWは10連休だったそうですね。すふぃもは1連休でしたが。。。まあ混みまくるシーズンに休んでも正直しんどいので仕事でも全然良いのです。
でも終わってから2連休くらい欲しい←



そんな貴重な1連休。いつもカメラ談義お茶会している友人2人とも休みなので、初めて3人でバイク乗って遊びに行けるかも?と夢を膨らませていましたが、雨予報・・・前日までめまぐるしく予報が変わる中、無理してもつまらないということで車で出かけて写真撮り歩きに方針変更。
行き先はバイクでも行く予定にしていた伊根。3年前にもこのメンツで雨の中車でこっち方面来たなぁw

 とりあえず雨も収まっていたので朝イチの遊覧船に乗ってみることに。

カモメの群れが来襲!途中からトンビがわんさと出てきたけど。。。
かっぱえびせんをやるのが定番のアクティビティらしい。買いそびれた。

カメラを信じてパシャリ。今日はLeica Q

友人たち。機材は三者三様でそれぞれ紆余曲折を経て各自の答えを出した感が面白い。


船を降りてぶらぶら撮り歩き。







協議の結果ここではお昼は食べずにお茶だけで済ませることに。INE CAFEは前回来た時だと1階の海が間近な最高の席だったけど、2階席だけに変わってしまった様子。残念。


運転は全員で持ち回り。そもそもGolfがクッソ楽なのに、交代してもらえるとか楽すぎたw


お昼はうなぎ屋さんでフィーバーー!!!!


今日の新聞。何気に令和初日w


あとは舞鶴でお船見学。イージス艦に乗船できる機会は貴重なので良い経験だった( ^ω^)






特別な日ってことで信号旗?も大盤振る舞い(違う)
雨は一日を通して本降りではなく、霧雨みたいなうっとうしい感じだったけど、何とか活動できてよかった。


ツーリングに行けなかったのはとても残念だけど楽しい休日でした。
3人ツーは夏にでもリベンジしたいなー

4.30.2019

スナップ #124

平成が、終わる。

4.05.2019

尾道ぶらり

奥様と車で尾道に行ってきました。初尾道の奥様を案内しながらぶらぶらして写真撮ったり食べ歩いたり。







尾道には何度も来ているのだから、もーちょい違った目線で写真撮れなかったのかなと少し反省。まあ一人じゃないからしょうがないよね(´・ω・`)


10.17.2018

大体この一ヶ月くらいの出来事

Blogの更新をサボってた!



・・・というか記事にするほどのことがなかったのも事実orz

最近はちょろちょろっとグッツィで近所走る程度な休日。
友人がMT-09トレーサー買ったのでやっとこさ都合が付いてぶらり。
元々CBRやら999やら乗り回していた奴なので、アップハンのバイクに乗ると違和感がすっごいwww

キッチリ弄るのは奴の習性。仕方ないね()
乗らせてもらったらまあ何と快適で速いバイクなのか・・・大柄なので割と軽量なV7のような軽快感こそないものの、これはこれですっごい面白い。てかツーリングに、旅に出たくなるバイク。きっと高速とか疲れにくいんだろうなぁ・・・

かつては六甲山でブイブイ言わせていた奴も久々の大きなバイクということで控えめなライディング。
お互い結婚してしまったので、もう無理できねーな、と(笑)


しかしこの日は予定があったので本当に僅かな距離しか走れず・・・





あとボンネ乗りのnaoさんと練習機のCBでまたまたツーリングに行ったりも!
・・・・・・する筈だったのだけど、天気予報が前日に急変して一転雨の日にorz
仕方がないので雨雲がやってくるまでのごく僅かな時間、朝から集まってちょろっと流す程度に。悲しい。。。




悔しいので出勤前にグッツィ×2台で早朝六甲。寒い(山登ったら10℃だった)
この朝六甲がまあスッキリしない走りだったので乗り方、セッティングを見つめ直したくなる。一旦はいい感じだと落ち着いたと思っていたのに。。。





そして明るいうちにのびのび走ってみた。
リアのセッティングを少し弄って、乗り方を前乗り、というかかつてボンネで六甲で遊んでた頃の乗り方に近づけてみた。
これが大正解!怖くなく気持ちよく曲がる。ひらりひらりと駆け抜けるのは実に爽快。

綺麗な乗り方、綺麗なラインを意識してお行儀の良い「リア乗り」をしようとしても、覚えた乗り方的にそれだと不安感が拭えなかったんではないかなー、と。
思えばボンネに乗っていた頃、途中からどうにも走りがギクシャクしてきて、その悩みを延々引きずっていたのだと思う。


まさかお行儀よく乗るのが完全に向いてなかったとは\(^o^)/




ひとまずグッツィで気持ちよく走れるようにはなったので、あとは細かいところ触りたいなぁ。フロントがブレーキングでもうちょい踏ん張って欲しいとか、積載どうしようとか、踊り出すメータークレーム交換マダー?とかwww






話は変わって。物欲の秋なのでまた色々と。

ARC'TERYXのインサレーションジャケット。
持ってたけど!3年ほど前にキヨミズダイブして買ったけど!!
去年アップデートされた後継モデルの、レディースMサイズがたまたま置いてあって試着したらドンピシャすぎたとか・・・そんなことって・・・
これとデイトナの電熱ベストも新調したのでこの冬はあったかぬくぬくでおバイクしたいと思いますw
こうなればグリップヒーター、ハンドガード、シートヒーターも仕込みたい・・・!

あと話題の新機種も。
先日の淡路ツーで防水のはずのあいふぉん7が水没バグってしまったのでエイヤっとXSに。今って機種変更はショップ行かなくてもWebで全部完結するのね。便利。

お高いのは確かだけど、スゲー良い。ホームボタンのあるiPhoneやiPadには戻れない・・・
ただ技術的にUI的にまだ発展途上だと思うので、iPhoneの次の姿が今から楽しみだ( ^ω^)



<おまけ>
大人気スイフトスポーツを試乗してきました。車は批評出来るだけの物差しがないので「しっかりしてた、速かった」ぐらいしか言えないけれど、良いクルマだったと思う。

9.27.2018

久しぶりのグッツィ

京都のお店に預けてたグッツィが帰ってきました。オイル交換とエンジン冷やしてタペット調整。納車から3000kmほど走ってちょっと狂ってた模様。帰りの高速ではエンジンがめっさスムーズで嬉しくなったw


そして神戸に帰ってきてそのままプチツー。ボンネ乗りのnaoさんとだけど今日は練習機のCB400SFで。これまたお久しぶり。

グッツィを取りに行っていたので、昼からの待ち合わせ。とりあえずお昼ご飯は最近出来た素敵カフェで。


そのあとちょろっと走ってペンギンのいるカフェでお茶タイム。



その後、思いつきでリア車高を上げてみる。ハイパープロのリアサスには車高調整機能が付いているのを思い出した!
結果まあまあケツ上がりに。

後日グッツィ×2台で夜走りしてセットアップ。
・・・したのだけど、どうやらやり方を間違えているようでorz



もう一度最初からやり直して、仕上げてがてらふらっと淡路島に走りに行ってきました。

ちょっと肌寒いけどいい天気!


・・・だったんだけどなぁ・・・
ポツリポツリと雨粒が降ってきたと思ったら、島の南部に突入する頃にはフツーに雨降ってた\(^o^)/

ドシャ降りではなかったけれど、服が濡れて寒い寒いwwww
普段なら大概ゴアテックスのハードシェルを羽織ってツーリングに行くことが多いのですが、気温を読み間違えて薄手の上着に変更したのが失敗だった。。。

というか天気の確認を前夜までしかしていなかったのも失敗の一つ。慢心良くないorz


そんな中海ではサーフィンを楽しむ人々が。天候の楽しみ方は人それぞれ。

路面は完全ウエット。サスのセッティングはいいとこに落ち着いたと思っていたけれど、ウエット路面ではイマイチ・・・
またフロントも合わせて煮詰め直しですね。。。

とりあえず本日のメイン目的、淡路島グルメ!
淡路牛のにくひつまぶし!!!
美味しかった・・・
うずの丘 大鳴門橋記念館にあるレストランに行ったけど、道の駅うずしおの方も運営が同じでメニュー充実してるみたいね。ちょっと値段のはるものもあるけど、美味しそうなものが多くて迷う。ちょくちょく訪れて制覇してみたい。

こうして改めてみると、淡路島って
・高速乗って明石海峡大橋渡ったら20分そこらで快適ツーリングスポットに
・のんびり海岸線から山中プチワインディングまで
・車が混んで詰まることも洲本市街以外ではあんまりない
・食材豊富でグルメ選び放題。御食国は伊達じゃない
・高速乗ってショートカット、エスケープも可能


という素晴らしい場所ね・・・たこフェリーが無くなってあまりツーリングで行く機会が無かったけれど、高速料金も今は船とそんなに変わらないっぽい。時間は言わずもがな。
一周にこだわらないツーリングはもしかしたら始めてかも。外周より内陸部の方が車少なくて快走出来る。久々だったし道うろ覚えだったので、こんな時にナビ付けててよかったと思う。

少し贅沢ではあるけれど、気軽にバイクを満喫できる淡路島の魅力を再発見した一日でした( ^ω^)




帰り?淡路島の南端から1時間雨の高速をブッ飛ばして帰ったよ・・・身体冷えまくって危なかった。。。。。。




本日の走行距離 200kmぐらい。