出会いは突然に←
ついに念願のマイカーデビューです!
Volkswagen Golf Ⅵ GTI
奥様も運転するのでMTは不可、なのでDSGに。パドルシフトも搭載。
DSGのシフトチェンジ鋭くて笑える。だけどスポーツモードでシフトお任せして走るだけでもクソ速いし不満がない件\(^o^)/
しかしまさか自分がGTIに乗る日が来るだなんて・・・というかファーストカーがゴルフGTIとかクソ贅沢にもほどがある()
クルマのインプレ書けるほど経験ないのであまり語れませんが、想像以上に面白い車ですコイツ。
5ドアは利便性もバッチリ。後部座席の居住性も十分。
そして何より走りが良くてオマケに乗り心地も良い感じ。なんだこれパーフェクトカーか(´・ω・`;)
基本的な見た目は全然厳つくもないので、普段はオシャレなハッチバックとしてサラっと乗れるところがお気に入り。
20年以上焦がれてきたカーライフがようやく始まった訳ですが、果たしてどんなところにコイツは連れて行ってくれるのでしょうか。
Blog説明
バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。
10.17.2018
大体この一ヶ月くらいの出来事
Blogの更新をサボってた!
・・・というか記事にするほどのことがなかったのも事実orz
最近はちょろちょろっとグッツィで近所走る程度な休日。
友人がMT-09トレーサー買ったのでやっとこさ都合が付いてぶらり。
元々CBRやら999やら乗り回していた奴なので、アップハンのバイクに乗ると違和感がすっごいwww
キッチリ弄るのは奴の習性。仕方ないね()
乗らせてもらったらまあ何と快適で速いバイクなのか・・・大柄なので割と軽量なV7のような軽快感こそないものの、これはこれですっごい面白い。てかツーリングに、旅に出たくなるバイク。きっと高速とか疲れにくいんだろうなぁ・・・
かつては六甲山でブイブイ言わせていた奴も久々の大きなバイクということで控えめなライディング。
お互い結婚してしまったので、もう無理できねーな、と(笑)
しかしこの日は予定があったので本当に僅かな距離しか走れず・・・
あとボンネ乗りのnaoさんと練習機のCBでまたまたツーリングに行ったりも!
・・・・・・する筈だったのだけど、天気予報が前日に急変して一転雨の日にorz
仕方がないので雨雲がやってくるまでのごく僅かな時間、朝から集まってちょろっと流す程度に。悲しい。。。
悔しいので出勤前にグッツィ×2台で早朝六甲。寒い(山登ったら10℃だった)
この朝六甲がまあスッキリしない走りだったので乗り方、セッティングを見つめ直したくなる。一旦はいい感じだと落ち着いたと思っていたのに。。。
そして明るいうちにのびのび走ってみた。
リアのセッティングを少し弄って、乗り方を前乗り、というかかつてボンネで六甲で遊んでた頃の乗り方に近づけてみた。
これが大正解!怖くなく気持ちよく曲がる。ひらりひらりと駆け抜けるのは実に爽快。
綺麗な乗り方、綺麗なラインを意識してお行儀の良い「リア乗り」をしようとしても、覚えた乗り方的にそれだと不安感が拭えなかったんではないかなー、と。
思えばボンネに乗っていた頃、途中からどうにも走りがギクシャクしてきて、その悩みを延々引きずっていたのだと思う。
まさかお行儀よく乗るのが完全に向いてなかったとは\(^o^)/
ひとまずグッツィで気持ちよく走れるようにはなったので、あとは細かいところ触りたいなぁ。フロントがブレーキングでもうちょい踏ん張って欲しいとか、積載どうしようとか、踊り出すメータークレーム交換マダー?とかwww
話は変わって。物欲の秋なのでまた色々と。
ARC'TERYXのインサレーションジャケット。
持ってたけど!3年ほど前にキヨミズダイブして買ったけど!!
去年アップデートされた後継モデルの、レディースMサイズがたまたま置いてあって試着したらドンピシャすぎたとか・・・そんなことって・・・
これとデイトナの電熱ベストも新調したのでこの冬はあったかぬくぬくでおバイクしたいと思いますw
こうなればグリップヒーター、ハンドガード、シートヒーターも仕込みたい・・・!
あと話題の新機種も。
先日の淡路ツーで防水のはずのあいふぉん7が水没バグってしまったのでエイヤっとXSに。今って機種変更はショップ行かなくてもWebで全部完結するのね。便利。
お高いのは確かだけど、スゲー良い。ホームボタンのあるiPhoneやiPadには戻れない・・・
ただ技術的にUI的にまだ発展途上だと思うので、iPhoneの次の姿が今から楽しみだ( ^ω^)
<おまけ>
大人気スイフトスポーツを試乗してきました。車は批評出来るだけの物差しがないので「しっかりしてた、速かった」ぐらいしか言えないけれど、良いクルマだったと思う。
・・・というか記事にするほどのことがなかったのも事実orz
最近はちょろちょろっとグッツィで近所走る程度な休日。
友人がMT-09トレーサー買ったのでやっとこさ都合が付いてぶらり。
元々CBRやら999やら乗り回していた奴なので、アップハンのバイクに乗ると違和感がすっごいwww
キッチリ弄るのは奴の習性。仕方ないね()
乗らせてもらったらまあ何と快適で速いバイクなのか・・・大柄なので割と軽量なV7のような軽快感こそないものの、これはこれですっごい面白い。てかツーリングに、旅に出たくなるバイク。きっと高速とか疲れにくいんだろうなぁ・・・
かつては六甲山でブイブイ言わせていた奴も久々の大きなバイクということで控えめなライディング。
お互い結婚してしまったので、もう無理できねーな、と(笑)
しかしこの日は予定があったので本当に僅かな距離しか走れず・・・
あとボンネ乗りのnaoさんと練習機のCBでまたまたツーリングに行ったりも!
・・・・・・する筈だったのだけど、天気予報が前日に急変して一転雨の日にorz
仕方がないので雨雲がやってくるまでのごく僅かな時間、朝から集まってちょろっと流す程度に。悲しい。。。
悔しいので出勤前にグッツィ×2台で早朝六甲。寒い(山登ったら10℃だった)
この朝六甲がまあスッキリしない走りだったので乗り方、セッティングを見つめ直したくなる。一旦はいい感じだと落ち着いたと思っていたのに。。。
そして明るいうちにのびのび走ってみた。
リアのセッティングを少し弄って、乗り方を前乗り、というかかつてボンネで六甲で遊んでた頃の乗り方に近づけてみた。
これが大正解!怖くなく気持ちよく曲がる。ひらりひらりと駆け抜けるのは実に爽快。
綺麗な乗り方、綺麗なラインを意識してお行儀の良い「リア乗り」をしようとしても、覚えた乗り方的にそれだと不安感が拭えなかったんではないかなー、と。
思えばボンネに乗っていた頃、途中からどうにも走りがギクシャクしてきて、その悩みを延々引きずっていたのだと思う。
まさかお行儀よく乗るのが完全に向いてなかったとは\(^o^)/
ひとまずグッツィで気持ちよく走れるようにはなったので、あとは細かいところ触りたいなぁ。フロントがブレーキングでもうちょい踏ん張って欲しいとか、積載どうしようとか、踊り出すメータークレーム交換マダー?とかwww
話は変わって。物欲の秋なのでまた色々と。
ARC'TERYXのインサレーションジャケット。
持ってたけど!3年ほど前にキヨミズダイブして買ったけど!!
去年アップデートされた後継モデルの、レディースMサイズがたまたま置いてあって試着したらドンピシャすぎたとか・・・そんなことって・・・
これとデイトナの電熱ベストも新調したのでこの冬はあったかぬくぬくでおバイクしたいと思いますw
こうなればグリップヒーター、ハンドガード、シートヒーターも仕込みたい・・・!
あと話題の新機種も。
先日の淡路ツーで防水のはずのあいふぉん7が水没バグってしまったのでエイヤっとXSに。今って機種変更はショップ行かなくてもWebで全部完結するのね。便利。
お高いのは確かだけど、スゲー良い。ホームボタンのあるiPhoneやiPadには戻れない・・・
ただ技術的にUI的にまだ発展途上だと思うので、iPhoneの次の姿が今から楽しみだ( ^ω^)
<おまけ>
大人気スイフトスポーツを試乗してきました。車は批評出来るだけの物差しがないので「しっかりしてた、速かった」ぐらいしか言えないけれど、良いクルマだったと思う。
4.13.2017
オープンカーでドライブ!!!
もう2ヶ月程前のことですが・・・車でドライブに行ってたのでその時のことを。。。
RVF乗りの友人が所有するマツダ ロードスター(NB型)をレンタルしてくれるというので、相生まで恒例の牡蠣を食べに行ってきました。
ロードスターといえば憧れの車。オートマのNC型を試乗したことしかなかったので、もうウキウキしてたw
もうね、ちっさい。
低い座面、脚を投げ出すポジション。そして6MT。久々にミッション車を運転したけれど、やっぱりオートマとは走りのダイレクト感が違う!
そしてロードスターで良く言われる「人馬一体」の感触。四輪に関してドシロートのすふぃもでも意のままに動いてくれているのが分かる!
ロードスターなら山道走りまくってみたかったところだけど、諸々の制約でバイパスでサクっと御津へ。
そして半ば恒例行事になってきた海鮮バーベキュー!!!
オマケにしらす丼と牡蠣みそ汁など。
ここまではバイパス利用でさっと来たのだけど、食後に御津〜相生の海沿いのワインディングをオープンにしてドライブしてみた。
なにこれ開放感すっごい。そしてワインディングが楽しい!!!!!
別に飛ばした訳ではないけれど、シフトダウンをしてコーナーに飛び込んで曲がっていくという一連の流れがたまらなく面白い( ^ω^)
これはバイクとも違う面白さだなぁ。
現行のND型ロードスターも超カッコよいし、ちょっとマジで欲しくなるかも・・・・・・・・・
しかし勿論オカネの問題もありますが、クルマとバイク(×2)、更には自転車(×2)まで乗り分け楽しむ時間も、週休1日のすふぃもには残念ながらありません。。。。。。
RVF乗りの友人が所有するマツダ ロードスター(NB型)をレンタルしてくれるというので、相生まで恒例の牡蠣を食べに行ってきました。
ロードスターといえば憧れの車。オートマのNC型を試乗したことしかなかったので、もうウキウキしてたw
もうね、ちっさい。
低い座面、脚を投げ出すポジション。そして6MT。久々にミッション車を運転したけれど、やっぱりオートマとは走りのダイレクト感が違う!
そしてロードスターで良く言われる「人馬一体」の感触。四輪に関してドシロートのすふぃもでも意のままに動いてくれているのが分かる!
ロードスターなら山道走りまくってみたかったところだけど、諸々の制約でバイパスでサクっと御津へ。
そして半ば恒例行事になってきた海鮮バーベキュー!!!
オマケにしらす丼と牡蠣みそ汁など。
ここまではバイパス利用でさっと来たのだけど、食後に御津〜相生の海沿いのワインディングをオープンにしてドライブしてみた。
なにこれ開放感すっごい。そしてワインディングが楽しい!!!!!
別に飛ばした訳ではないけれど、シフトダウンをしてコーナーに飛び込んで曲がっていくという一連の流れがたまらなく面白い( ^ω^)
これはバイクとも違う面白さだなぁ。
現行のND型ロードスターも超カッコよいし、ちょっとマジで欲しくなるかも・・・・・・・・・
しかし勿論オカネの問題もありますが、クルマとバイク(×2)、更には自転車(×2)まで乗り分け楽しむ時間も、週休1日のすふぃもには残念ながらありません。。。。。。
6.11.2015
珍しくドライブ
よーく晴れた梅雨の中休みの一日
たまたま休みが合った友人の車でドライブに出かけました
出雲に行った時と同じアルファロメオ。いつ見てもいい車
行き先は友人チョイス。村岡でお昼ご飯を食べてハチ高原へ
高原きもちいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!
道中で遠坂峠を経由したけど、平日ってこともあって車居なくて気持ちよく走れた。車乗ってて(助手席)これだけ爽快だったこともなかなか無い
本日のメイン目的地はここ
兵庫県立 木の殿堂
静かで空気の澄んでる気がする素敵なロケーションの中現れる謎の建物w
柱や床が徹底的に木製。消化器を収めるケースまで木製だったのには笑ったw
手の込んだ不思議な建物だなーと思っていたら安藤忠雄の設計とのこと。建築はよく知らないけど(´・ω・`)
木製の玩具で楽しく遊ぶいい大人が2人w
ここからもう少し脚を伸ばして湯村温泉に来てみた
湯壺で温泉卵を作ってみたり
のんびりお風呂入って、帰りは高速乗ってワープw(往路は下道)
天気が良かったのと車が良かったこともあって一日ずっと楽しかった。山入ったり自転車乗ったりは出来なくなったけど、たまにはこんな休日もいいなぁ
たまたま休みが合った友人の車でドライブに出かけました
出雲に行った時と同じアルファロメオ。いつ見てもいい車
行き先は友人チョイス。村岡でお昼ご飯を食べてハチ高原へ
高原きもちいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!
道中で遠坂峠を経由したけど、平日ってこともあって車居なくて気持ちよく走れた。車乗ってて(助手席)これだけ爽快だったこともなかなか無い
本日のメイン目的地はここ
兵庫県立 木の殿堂
静かで空気の澄んでる気がする素敵なロケーションの中現れる謎の建物w
柱や床が徹底的に木製。消化器を収めるケースまで木製だったのには笑ったw
手の込んだ不思議な建物だなーと思っていたら安藤忠雄の設計とのこと。建築はよく知らないけど(´・ω・`)
木製の玩具で楽しく遊ぶいい大人が2人w
ここからもう少し脚を伸ばして湯村温泉に来てみた
湯壺で温泉卵を作ってみたり
のんびりお風呂入って、帰りは高速乗ってワープw(往路は下道)
天気が良かったのと車が良かったこともあって一日ずっと楽しかった。山入ったり自転車乗ったりは出来なくなったけど、たまにはこんな休日もいいなぁ
3.27.2014
3.16.2014
色々な乗り物に乗った一日
ようやくの思いで辿り着いた休日。ちょっとここらで朝もゆっくり寝て、のんびりした土曜日を過ごそう・・・と思ったらshigitoki氏より早朝自転車のお誘いw
朝5時に集合して明石までひとっ走り!お互いまだまだ自転車に乗り馴れていないので(自分はTyrellを購入して1年経つというのに・・・)、ペースとか手探りでちょっと走ってみました
お互い予定があったので、播磨サイクリングロードを途中まで行って引き返し。ここで6:30。帰りは朝霧まで走ってマクドで軽く朝ご飯。その後垂水まで同道して、流れ解散
自分はバスでの輪行で一時帰宅 → SRで再出撃
SRで街をぶらぶら
タイヤなぞ撮ってみたり
フロント。ボンネ時代ほどは端まで使ってない感じ。前はもっと荒れていたけど、六甲とか行ってないからなのか、車体に合わせた乗り方なのかが気になるところ
リア。フロントホイール修理してからヒゲが消えたかな。多分ちゃんとしたワインディングを流せば良い感じに使えそう
うろうろしてから再度帰宅して、金曜日に会社に置きっぱなしにしてたカブを回収する為に電車に乗る。そしてカブに乗って友人のところへ
目的はコレ(写真は別の雨降りの日に撮ったもの)。たまたま手元にコイツが来たので、乗ってみないかというお誘い
クルマ乗るならー、という妄想ではかなり現実的なセンをいってる一台。しかもこの車両なんとMTwwwwww
田舎道まで行って運転してみたけど、これ楽しいwwww最近もうATでもいいかなーて思ってたけど、やっぱりMT面白すぎる
よく走るし、壊滅的に壊れる訳じゃなさそうだし、5枚ドア使い勝手いいし、気取らず乗れるし、見た目可愛いし、なにより今安いし←
これは真面目に検討したいなー
あとこうなるとルノーのトゥインゴとかも乗って比較してみたい・・・!
朝5時に集合して明石までひとっ走り!お互いまだまだ自転車に乗り馴れていないので(自分はTyrellを購入して1年経つというのに・・・)、ペースとか手探りでちょっと走ってみました
お互い予定があったので、播磨サイクリングロードを途中まで行って引き返し。ここで6:30。帰りは朝霧まで走ってマクドで軽く朝ご飯。その後垂水まで同道して、流れ解散
自分はバスでの輪行で一時帰宅 → SRで再出撃
SRで街をぶらぶら
タイヤなぞ撮ってみたり
フロント。ボンネ時代ほどは端まで使ってない感じ。前はもっと荒れていたけど、六甲とか行ってないからなのか、車体に合わせた乗り方なのかが気になるところ
リア。フロントホイール修理してからヒゲが消えたかな。多分ちゃんとしたワインディングを流せば良い感じに使えそう
うろうろしてから再度帰宅して、金曜日に会社に置きっぱなしにしてたカブを回収する為に電車に乗る。そしてカブに乗って友人のところへ
目的はコレ(写真は別の雨降りの日に撮ったもの)。たまたま手元にコイツが来たので、乗ってみないかというお誘い
クルマ乗るならー、という妄想ではかなり現実的なセンをいってる一台。しかもこの車両なんとMTwwwwww
田舎道まで行って運転してみたけど、これ楽しいwwww最近もうATでもいいかなーて思ってたけど、やっぱりMT面白すぎる
よく走るし、壊滅的に壊れる訳じゃなさそうだし、5枚ドア使い勝手いいし、気取らず乗れるし、見た目可愛いし、なにより今安いし←
これは真面目に検討したいなー
あとこうなるとルノーのトゥインゴとかも乗って比較してみたい・・・!
2.04.2014
牡蠣を食べに行くだけのツアー
に行ってきました。企画、というより単なる言い出しっぺで、自分の気の合う友人達を呼び出して、車まで出させて牡蠣を食べに行ったというお話です(´・ω・`)
行ったのは昨年と同じところ。
総勢7名という大所帯でワイワイ楽しみながら牡蠣を焼いては食べる!海の幸マジうめー!
しかし今年は前回のリベンジで色々違うものを食べようとか、味付け拘ってみようとか思いつつも、結局昨年と同じようなネタを買って、適当に味付けて食べただけにw
ちなみに10時過ぎに到着してスタートしたのですが、その後からどんどんお客さんが増えて焼き場がえらい事に。ここに行くなら10時の開店に合わせて行って、焼き場を空いているうちに二回転ぐらい使うのがベスト、かな
混んできたころには魚とか、日替わりっぽいものはすっかり無くなってるし
たまにはこういうイベントもいいですねwバイクでつるんでる人も恋人とか連れてきて一緒に遊べるし(笑)
しかし車はやっぱりいいなぁ。。。
行ったのは昨年と同じところ。
総勢7名という大所帯でワイワイ楽しみながら牡蠣を焼いては食べる!海の幸マジうめー!
しかし今年は前回のリベンジで色々違うものを食べようとか、味付け拘ってみようとか思いつつも、結局昨年と同じようなネタを買って、適当に味付けて食べただけにw
ちなみに10時過ぎに到着してスタートしたのですが、その後からどんどんお客さんが増えて焼き場がえらい事に。ここに行くなら10時の開店に合わせて行って、焼き場を空いているうちに二回転ぐらい使うのがベスト、かな
混んできたころには魚とか、日替わりっぽいものはすっかり無くなってるし
たまにはこういうイベントもいいですねwバイクでつるんでる人も恋人とか連れてきて一緒に遊べるし(笑)
しかし車はやっぱりいいなぁ。。。
10.01.2013
旧ミニ
友人が帰省ついでに自分の所に顔を出してくれた。実に嬉しい。
元々彼はバイク乗りなのだけど今の愛車は旧ミニとモンキー。ミニを見るのはこれが初めて。
ご好意で(強引に頼み込んで)ちょろっと運転させて貰う事に。
実は旧ミニには高校生の頃からの憧れ。ミニの専門書を通学中に見てトラブルの起こりそうな所を予習してたw当時原チャすら運転したことなかったけどwww
10年前から憧れてた車についに乗れる感動。運転席に座ったり、同乗じたことはあったけど・・・そして乗ってみて驚いた。本当に運転が面白い!
MT、コンパクトな車格、古くさいエンジンフィーリング、効かないブレーキ、ばーちゃんの運転してたスズキ エブリィと同じ車内の匂い・・・
実際に乗ってみてこそ分かる事がある。その車のことだけじゃなくて、自分の事とか
ちょくちょくおつまみする中で段々と自分の求めている車が段々と変化してゆくのが分かる
いつか自分の車を手に入れられる時が来たなら、この体験はその選択の為のいい経験値になると思う
元々彼はバイク乗りなのだけど今の愛車は旧ミニとモンキー。ミニを見るのはこれが初めて。
ご好意で(強引に頼み込んで)ちょろっと運転させて貰う事に。
実は旧ミニには高校生の頃からの憧れ。ミニの専門書を通学中に見てトラブルの起こりそうな所を予習してたw当時原チャすら運転したことなかったけどwww
10年前から憧れてた車についに乗れる感動。運転席に座ったり、同乗じたことはあったけど・・・そして乗ってみて驚いた。本当に運転が面白い!
MT、コンパクトな車格、古くさいエンジンフィーリング、効かないブレーキ、ばーちゃんの運転してたスズキ エブリィと同じ車内の匂い・・・
実際に乗ってみてこそ分かる事がある。その車のことだけじゃなくて、自分の事とか
ちょくちょくおつまみする中で段々と自分の求めている車が段々と変化してゆくのが分かる
いつか自分の車を手に入れられる時が来たなら、この体験はその選択の為のいい経験値になると思う
7.18.2013
愛媛よりの使者
3月に愛媛行ったときに会ったオールドボンネ乗りがコペンで神戸に遊びにきました。最近みんなして神戸に遊びに来すぎな気がするwww
夜はアルファも交えて夜景を見る為に六甲へ。この写真からも分かるように霧がすごくて・・・展望台に着いた当初は「霧の中に浮かぶ神戸の街も幻想的でいいものかな?」とか言っていたのだけど、風が吹いて霧が濃くなると下界が一切見えなくなった\(^o^)/
サクっと下山してメリケンパークに車停めてまたーり。折角会ってもするのはひたすら時計とかバイクとか車の話wwwwwwww
ちなみに帰りはアルファとつるんで帰ったのだけど、思いのほか楽しかったw
つるんで走る楽しさって一体何だろうねぇ。お互いの意図が読み合えるぐらいのレベル差?間柄?その辺は必要だけれども(´・ω・`)
夜はアルファも交えて夜景を見る為に六甲へ。この写真からも分かるように霧がすごくて・・・展望台に着いた当初は「霧の中に浮かぶ神戸の街も幻想的でいいものかな?」とか言っていたのだけど、風が吹いて霧が濃くなると下界が一切見えなくなった\(^o^)/
サクっと下山してメリケンパークに車停めてまたーり。折角会ってもするのはひたすら時計とかバイクとか車の話wwwwwwww
ちなみに帰りはアルファとつるんで帰ったのだけど、思いのほか楽しかったw
つるんで走る楽しさって一体何だろうねぇ。お互いの意図が読み合えるぐらいのレベル差?間柄?その辺は必要だけれども(´・ω・`)
6.04.2013
のりもの
撮り溜まってきたバイク、車写真うp
試乗した新型ハイパーモタード。ローシートよりやっぱりハイシートの方が乗り良いですね。滅茶苦茶シート高ありますが
サイレンサーがアップじゃなくなったのは残念。あのスタイルは刺激的だったのに。あ、バーエンドミラーも廃止されてました。ナックルガードにウインカー付いてるぐらい
最近のドゥカティ自慢のモード切り替えもバッチリ装備。とはいえスポーツモードでも街乗り全然出来ます。乗り易いなぁ・・・個人的には初代のエキセントリックな味が好みですかね(´・ω・`)
R100RS
渋い。そしてパニア
昔は爆笑した記憶がありますが、今は一周回って格好良く見えます←
いい造形だなー
モンキー
非常に自分好みのモンキー。このぐらいのカスタムで乗りたい。この間ちょっと弄ったモンキーに乗らせて貰いましたが、なかなか痛快で楽しかったw
カブがいるのと、通勤には盗難が怖くて乗りたくないのがネック。ああ欲しい
911
まっかなぽるしぇ
S2000
ぽるしぇと列んで停まってましたが、哲学の違いを体現する二台
TX650?
異常に綺麗
神戸でもぶらぶらしてると、色んな乗り物に遭遇しますw
試乗した新型ハイパーモタード。ローシートよりやっぱりハイシートの方が乗り良いですね。滅茶苦茶シート高ありますが
サイレンサーがアップじゃなくなったのは残念。あのスタイルは刺激的だったのに。あ、バーエンドミラーも廃止されてました。ナックルガードにウインカー付いてるぐらい
最近のドゥカティ自慢のモード切り替えもバッチリ装備。とはいえスポーツモードでも街乗り全然出来ます。乗り易いなぁ・・・個人的には初代のエキセントリックな味が好みですかね(´・ω・`)
R100RS
渋い。そしてパニア
いい造形だなー
モンキー
非常に自分好みのモンキー。このぐらいのカスタムで乗りたい。この間ちょっと弄ったモンキーに乗らせて貰いましたが、なかなか痛快で楽しかったw
カブがいるのと、通勤には盗難が怖くて乗りたくないのがネック。ああ欲しい
911
まっかなぽるしぇ
S2000
ぽるしぇと列んで停まってましたが、哲学の違いを体現する二台
TX650?
神戸でもぶらぶらしてると、色んな乗り物に遭遇しますw
登録:
投稿 (Atom)