仕事帰りに久々に西六甲流してきた
というのも六甲は8月の台風で土砂崩れ通行止め。おかげで毎年恒例の朝六甲もできず\(^o^)/
先日のスロットルレスポンスの異常もなりを潜め、そこそこ良い感じに走れた。流しのペースとしてはまあ良いのでは。あとはステップ入力がえらくやりにくいのが気になるので、バックステップ(ポジション調整可能なやつ)を虎視眈々と狙うことにしよう(´・ω・`)
・・・まああんまりペースを上げるのは自分には無理みたい。速い人は先にいってもらって、気ままに走ろう
Blog説明
バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。
9.08.2014
なぞのふちょう
先日、バイク屋さんにて出くわしたGB乗りと雨が降るまでの短い間でしたが、つるんで走ってきました
・・・しかし出発した時から不調。パワフィルからファンネル+ラムエアに変える前のスロットル開けてもタメがある状態が悪化した感\(^o^)/
というかバイク屋に来るまでに症状が出てたのよね。丁度いいタイミングだったので持参してたプラグを交換してからの出発だから、果たして何が悪いのか。ラムエアスポンジに燃料とか吹いてる様子も無し。空気は吸えてる筈・・・
ちょくちょく空吹かしとかしつつしばらく走っていたら、何か直ってたw
直ってしまえばワインディングも良く曲がって楽しめるのだけど
だけどこれじゃあ、ねぇ(´・ω・`)
・・・しかし出発した時から不調。パワフィルからファンネル+ラムエアに変える前のスロットル開けてもタメがある状態が悪化した感\(^o^)/
というかバイク屋に来るまでに症状が出てたのよね。丁度いいタイミングだったので持参してたプラグを交換してからの出発だから、果たして何が悪いのか。ラムエアスポンジに燃料とか吹いてる様子も無し。空気は吸えてる筈・・・
ちょくちょく空吹かしとかしつつしばらく走っていたら、何か直ってたw
直ってしまえばワインディングも良く曲がって楽しめるのだけど
だけどこれじゃあ、ねぇ(´・ω・`)
9.03.2014
進展
SRをパワフィルからファンネル+ラムエア(スポンジ)に仕様変更
おかげでスロットルレスポンスが非常にマトモになり、コーナーでスロットルで好き勝手に姿勢制御出来るようにw
元々は立ち上がりで「タメ」があったからFフォークのプリロードかけてふらつかないように誤魔化してたけど、ようやく適正なセッティングに出来た・・・ような。じっさい操り易くなってるからそういう理屈にしておく(´・ω・`)
そして自転車組む計画があとはGOサイン出すだけの段で取りやめることに急遽大決定。現状では手を広げるキャパがあらゆる意味で無いのと、モノを減らしたいって段でやる行為じゃないよなっていうことが
ロードバイク自体は非常に魅力的なので、来るべき時が来れば乗ると思う
おかげでスロットルレスポンスが非常にマトモになり、コーナーでスロットルで好き勝手に姿勢制御出来るようにw
元々は立ち上がりで「タメ」があったからFフォークのプリロードかけてふらつかないように誤魔化してたけど、ようやく適正なセッティングに出来た・・・ような。じっさい操り易くなってるからそういう理屈にしておく(´・ω・`)
気になる燃費は未計測。用事済ませてたら時間無かった・・・そして明日から雨\(^o^)/
そして自転車組む計画があとはGOサイン出すだけの段で取りやめることに急遽大決定。現状では手を広げるキャパがあらゆる意味で無いのと、モノを減らしたいって段でやる行為じゃないよなっていうことが
ロードバイク自体は非常に魅力的なので、来るべき時が来れば乗ると思う
8.31.2014
8.24.2014
雨ニモマケズ
今日はCLさんとちょっと北の方までツーリング!な予定だったのですが、朝一で天候の最終確認をしてみると昼から確実に雨に降られる事が確定☆
元々は渓流でコーヒー淹れようって話だったので近場の道の駅かみに行くの程度で留めることに。休憩入れても片道2時間ぐらい
増水してて河原には降りられませんでしたが、芝生でまったりコーヒータイム。今年はキャンプに行けていませんが、そういえば野外コーヒーsetを構築しようと考えていたよなぁ。する機会がぁ・・・
まったり過ごして撤収。途中逃れられない雨雲に突っ込んで雨にはしっかり降られました\(^o^)/
向こうの雨雲のほうから帰ってきたの図
先日の伊勢の時も感じたけれど、やっぱり装備って大切。身軽で、尚かつトラブルや急な雨なんかへの対処が出来るかどうかで楽しいツーリングが出来るかが決まるものね
アークの上着の優位性はかなりのもの。夏でも羽織れるし、雨にも相当強い。保温性が無いから今日なんかでも肌寒さは感じる。長袖のインナーを内に着て、なおかつそれが汗をすぐに乾かすような素材であれば日中でも着ていられるかな。伊勢のときはskinsの長袖を着ていたのだけど、揃えるのにコストがかかるのが・・・今使ってるのもかなりくたびれてるしorz
あと、コーデュラー素材の鞄に防水スプレー処理をして運用してみたけど、そこそこの雨だったにも関わらず浸水はほぼ皆無?ジッパーが止水ではない為長時間降られるとどちらにしろ駄目だろうけど、今日の雨を凌げるならかなり心強い。
伊勢の時みたいに豪雨を突っ切る選択肢ってのはそうそう起こらないから切り捨てても良いのだけど・・・それも見越すなら完全防水のリュック一択になるのよね。予算の都合が付けば導入を予定。まあ普段使いなら予防含めて十分
ちなみにその鞄。マンハッタンポーテージのヒップバック&ボディバッグという構成を最近試しているけれど、結構心地よい。背負う荷物をヒップバッグに分散出来るし、カメラやあいふぉんを取り出したい、って時に鞄がゴチャつかないで済む
ヒップバッグには飲料や財布、小物類を入れてボディバッグの方はあいふぉんとカメラぐらいにしてみるのが使い勝手が良い感じ。写真撮影でまごつかなければ運転中の停車もしやすいだろうし、バイクを降りてからも身動きがとりやすいのではないかなーと
問題はズボンと靴の浸水だなぁ・・・どっちも一度濡れたら夏でもなかなか乾かないし。今日履いてた革スニーカーやブーツだと、軽い雨ぐらいなら浸水しないけど、ガチのやつはなぁ・・・上半身を防水のアウターにして、防水オーバーパンツとブーツカバーを別途携行すればいいのか?それなら開き直ってカッパ上下で持って行った方が・・・ラフ&ロードのコンパクトレインスーツなら相当コンパクトだし
・・・メットイン、パニアケース装備のバイクに常備するのが最前手だなぁorz
自分の中で「アリ」 な選択肢はBMWかT魔ぐらいだなぁ・・・あ、壊れなければベスパやジレラ ランナーも追加でw
元々は渓流でコーヒー淹れようって話だったので近場の道の駅かみに行くの程度で留めることに。休憩入れても片道2時間ぐらい
増水してて河原には降りられませんでしたが、芝生でまったりコーヒータイム。今年はキャンプに行けていませんが、そういえば野外コーヒーsetを構築しようと考えていたよなぁ。する機会がぁ・・・
まったり過ごして撤収。途中逃れられない雨雲に突っ込んで雨にはしっかり降られました\(^o^)/
向こうの雨雲のほうから帰ってきたの図
先日の伊勢の時も感じたけれど、やっぱり装備って大切。身軽で、尚かつトラブルや急な雨なんかへの対処が出来るかどうかで楽しいツーリングが出来るかが決まるものね
アークの上着の優位性はかなりのもの。夏でも羽織れるし、雨にも相当強い。保温性が無いから今日なんかでも肌寒さは感じる。長袖のインナーを内に着て、なおかつそれが汗をすぐに乾かすような素材であれば日中でも着ていられるかな。伊勢のときはskinsの長袖を着ていたのだけど、揃えるのにコストがかかるのが・・・今使ってるのもかなりくたびれてるしorz
あと、コーデュラー素材の鞄に防水スプレー処理をして運用してみたけど、そこそこの雨だったにも関わらず浸水はほぼ皆無?ジッパーが止水ではない為長時間降られるとどちらにしろ駄目だろうけど、今日の雨を凌げるならかなり心強い。
伊勢の時みたいに豪雨を突っ切る選択肢ってのはそうそう起こらないから切り捨てても良いのだけど・・・それも見越すなら完全防水のリュック一択になるのよね。予算の都合が付けば導入を予定。まあ普段使いなら予防含めて十分
ちなみにその鞄。マンハッタンポーテージのヒップバック&ボディバッグという構成を最近試しているけれど、結構心地よい。背負う荷物をヒップバッグに分散出来るし、カメラやあいふぉんを取り出したい、って時に鞄がゴチャつかないで済む
ヒップバッグには飲料や財布、小物類を入れてボディバッグの方はあいふぉんとカメラぐらいにしてみるのが使い勝手が良い感じ。写真撮影でまごつかなければ運転中の停車もしやすいだろうし、バイクを降りてからも身動きがとりやすいのではないかなーと
問題はズボンと靴の浸水だなぁ・・・どっちも一度濡れたら夏でもなかなか乾かないし。今日履いてた革スニーカーやブーツだと、軽い雨ぐらいなら浸水しないけど、ガチのやつはなぁ・・・上半身を防水のアウターにして、防水オーバーパンツとブーツカバーを別途携行すればいいのか?それなら開き直ってカッパ上下で持って行った方が・・・ラフ&ロードのコンパクトレインスーツなら相当コンパクトだし
・・・メットイン、パニアケース装備のバイクに常備するのが最前手だなぁorz
自分の中で「アリ」 な選択肢はBMWかT魔ぐらいだなぁ・・・あ、壊れなければベスパやジレラ ランナーも追加でw
8.23.2014
スナップ #84
何故か朝5時に目が覚めたので朝六甲してみることに。しかし六甲は先日の台風による土砂崩れで通行止めなの忘れてたwwwwww
結局三木のあたりぶらぶらして5時半発7時帰宅。144とか呑吐周辺は平日この時間車多いのぅ・・・
足回り変えてご機嫌な筈だったのだけど、今度はスロットルがついてこない\(^o^)/
ツーリングのペース速めぐらいならいいけど、タイトなとこだとスロットル全閉から開けるとガボつきまくって辛いorz
セッティングがズレてるのか、どうしようもないのか・・・
話は変わってT-MAXでタンデムしました。後ろに乗る方。快適すぎてワロタwwwwwwww
結局三木のあたりぶらぶらして5時半発7時帰宅。144とか呑吐周辺は平日この時間車多いのぅ・・・
足回り変えてご機嫌な筈だったのだけど、今度はスロットルがついてこない\(^o^)/
ツーリングのペース速めぐらいならいいけど、タイトなとこだとスロットル全閉から開けるとガボつきまくって辛いorz
セッティングがズレてるのか、どうしようもないのか・・・
話は変わってT-MAXでタンデムしました。後ろに乗る方。快適すぎてワロタwwwwwwww
8.19.2014
8.17.2014
思いつきひとりぼっちで伊勢に特攻ツーリング
—お盆休みの最終日
朝から晩まで何の予定も無し。前日は仕事で出勤していたので遊びたい欲求が高まる・・・しかし雨予報orz
諦め切れずに「一応、2時に目覚ましをセットしてもし起きられたら、もし天気予報が快方に修正されていたらツーリングに行こう。伊勢にでも行こう」と考え布団に入った・・・
そしたらアラームより前、1時過ぎに目が覚めた\(^o^)/
予報は代わり映えしないものの、ありったけの予報を分析してみると、伊勢までのルートは雨を回避してそうだと希望的観測90%で出撃wwww
やっぱりツーリングは夜行に限るね・・・快走だし清々しいし、闇夜の峠は走ってて無心になれるし・・・
路面は時々乾いてるところもあったけれど、往路はほぼ全行程がウエット。だけどタイヤ交換によってSRが生まれ変わっていたので支障無し
細身で非常にシンプルなシルエット。美しいと思う
懸念していた雨は一時だけ強めに降ったけれど、あとは小雨がたまにというレベルで「目論見通り!」と大歓喜 ( ^ω^)
ちなみに持って行く予定だったカッパを忘れた事に走り出してしばらくしたから気付いた為にノー雨具でのツーリングですw
2時半出発の7時に伊勢神宮 外宮着。200kmなら2回の小休止と1回の給油でいけるのね。ほぼ一息って感じかしら
外宮→内宮の順でお参り
ちなみに伊勢はこのBlogを始める前に訪れたことがあり、自身の初の単独長距離ツー&キャンプツーにて、ボンネに乗ってやって来ました。それまでは近場でウロウロしてるだけで遠出しなかったので「これではボンネの持ち腐れだ!」と一念発起。テント買って2泊3日で紀伊半島を回ることに
この時にたまたま那智大社、伊勢神宮を訪れたことで寺社への興味が。不勉強なので詳しくはないのですが、それ以来それを目当てに巡るようになりました(笑)
五十鈴川。何となく居て心地いい
さんざうろついて開店と同時に赤福本店へ。2度目の赤福氷
・・・ちなみに「ぜんざい」はまだ食したことがありませんorz
「氷」も実は近所でも食べられるとつい先日聞いたのですが、敢えて詳細は耳を塞ぎましたw
後は聖地巡礼(笑)
伊勢は変わらないなーと思ったらこの場所が地味に変わってて焦ったり。iPhoneが無ければ分からなくて詰んでた・・・そういえば前回は伊勢入りする直前にネカフェで情報収集したなぁ。そのネカフェの場所もガラケーの電池を気にしつつ検索したんだっけか・・・
そしてご飯。聖地巡礼 Part2
まんぷく食堂のからあげ丼!
ここでは来た人が一言残すノートがあり、バックナンバーを漁ってみると自分のものを発見w
って、日付が2009.8.16ってことは、丁度丸々5年+1日前wwwwwwww
悪天候なのにここに来たのは、何かの縁に呼び寄せられたのか・・・
同じ場所で5年前の自分との違いを感じたり変わりがないなと思ったり
さて、腹ごしらえをして帰路に。伊勢から奈良へ抜ける道が基本周りが田んぼなのだけど、青い空に大きな入道雲でいかにも夏!という風情でテンションが上がるw
夏らしいツーリングをしていなかったのでこれは嬉しい。数時間前まで雨雲レーダーと睨めっこしていたのが嘘のよう
あれ、何か前方の山に暗い雲が
↓
スwwwwコwwwwーwwwwルwwwwww
\(;^o^;)/
もうね一瞬でバケツの水を被ったくらい濡れた。直前でデジカメとiPhoneだけビニール袋に退避したのはファインプレーだった・・・!
上着がアーク、インナーに上下skinsを装備していたのでドサ降りの割に意外と快適。濡れ切った以上開き直って一息で帰る事を決意。下手に雨宿りとかしようとしても身体冷やしてしまうだけだしねぇ・・・
そのままひたすら雨中走行をして、山を抜けたのかそこは再び青空!
嬉しくなって写真タイム(笑)
日が差してあったかかったわぁ・・・
逆に後々になると暑すぎて参りそうになったけどwズブ濡れだった服がほとんど全部乾いてしまったものね・・・
ちなみに伊勢を出るタイミングで電装(主にウインカー)がお亡くなりになったので、 200km手信号www流石にオール下道は諦めて針からは高速乗って帰りました
急いで帰ってバイク屋さんに駆け込んで問題も解決。よし
ついでに雨中走行の汚れも洗車完了。思い残すことは何も無い!
本日の走行距離 400kmぐらいだと思ってたら給油記録見たら500km走ってた
ちなみに帰路は写真タイムと針でトイレ&レッドブル休憩しただけ。SRでもいけるな・・・
朝から晩まで何の予定も無し。前日は仕事で出勤していたので遊びたい欲求が高まる・・・しかし雨予報orz
諦め切れずに「一応、2時に目覚ましをセットしてもし起きられたら、もし天気予報が快方に修正されていたらツーリングに行こう。伊勢にでも行こう」と考え布団に入った・・・
そしたらアラームより前、1時過ぎに目が覚めた\(^o^)/
予報は代わり映えしないものの、ありったけの予報を分析してみると、伊勢までのルートは雨を回避してそうだと希望的観測90%で出撃wwww
やっぱりツーリングは夜行に限るね・・・快走だし清々しいし、闇夜の峠は走ってて無心になれるし・・・
路面は時々乾いてるところもあったけれど、往路はほぼ全行程がウエット。だけどタイヤ交換によってSRが生まれ変わっていたので支障無し
細身で非常にシンプルなシルエット。美しいと思う
懸念していた雨は一時だけ強めに降ったけれど、あとは小雨がたまにというレベルで「目論見通り!」と大歓喜 ( ^ω^)
ちなみに持って行く予定だったカッパを忘れた事に走り出してしばらくしたから気付いた為にノー雨具でのツーリングですw
2時半出発の7時に伊勢神宮 外宮着。200kmなら2回の小休止と1回の給油でいけるのね。ほぼ一息って感じかしら
外宮→内宮の順でお参り
ちなみに伊勢はこのBlogを始める前に訪れたことがあり、自身の初の単独長距離ツー&キャンプツーにて、ボンネに乗ってやって来ました。それまでは近場でウロウロしてるだけで遠出しなかったので「これではボンネの持ち腐れだ!」と一念発起。テント買って2泊3日で紀伊半島を回ることに
この時にたまたま那智大社、伊勢神宮を訪れたことで寺社への興味が。不勉強なので詳しくはないのですが、それ以来それを目当てに巡るようになりました(笑)
五十鈴川。何となく居て心地いい
さんざうろついて開店と同時に赤福本店へ。2度目の赤福氷
・・・ちなみに「ぜんざい」はまだ食したことがありませんorz
「氷」も実は近所でも食べられるとつい先日聞いたのですが、敢えて詳細は耳を塞ぎましたw
後は聖地巡礼(笑)
伊勢は変わらないなーと思ったらこの場所が地味に変わってて焦ったり。iPhoneが無ければ分からなくて詰んでた・・・そういえば前回は伊勢入りする直前にネカフェで情報収集したなぁ。そのネカフェの場所もガラケーの電池を気にしつつ検索したんだっけか・・・
そしてご飯。聖地巡礼 Part2
まんぷく食堂のからあげ丼!
ここでは来た人が一言残すノートがあり、バックナンバーを漁ってみると自分のものを発見w
って、日付が2009.8.16ってことは、丁度丸々5年+1日前wwwwwwww
悪天候なのにここに来たのは、何かの縁に呼び寄せられたのか・・・
同じ場所で5年前の自分との違いを感じたり変わりがないなと思ったり
さて、腹ごしらえをして帰路に。伊勢から奈良へ抜ける道が基本周りが田んぼなのだけど、青い空に大きな入道雲でいかにも夏!という風情でテンションが上がるw
夏らしいツーリングをしていなかったのでこれは嬉しい。数時間前まで雨雲レーダーと睨めっこしていたのが嘘のよう
あれ、何か前方の山に暗い雲が
↓
スwwwwコwwwwーwwwwルwwwwww
\(;^o^;)/
もうね一瞬でバケツの水を被ったくらい濡れた。直前でデジカメとiPhoneだけビニール袋に退避したのはファインプレーだった・・・!
上着がアーク、インナーに上下skinsを装備していたのでドサ降りの割に意外と快適。濡れ切った以上開き直って一息で帰る事を決意。下手に雨宿りとかしようとしても身体冷やしてしまうだけだしねぇ・・・
そのままひたすら雨中走行をして、山を抜けたのかそこは再び青空!
嬉しくなって写真タイム(笑)
日が差してあったかかったわぁ・・・
逆に後々になると暑すぎて参りそうになったけどwズブ濡れだった服がほとんど全部乾いてしまったものね・・・
ちなみに伊勢を出るタイミングで電装(主にウインカー)がお亡くなりになったので、 200km手信号www流石にオール下道は諦めて針からは高速乗って帰りました
急いで帰ってバイク屋さんに駆け込んで問題も解決。よし
ついでに雨中走行の汚れも洗車完了。思い残すことは何も無い!
本日の走行距離 400kmぐらいだと思ってたら給油記録見たら500km走ってた
ちなみに帰路は写真タイムと針でトイレ&レッドブル休憩しただけ。SRでもいけるな・・・
8.14.2014
篠山さんぽ
CLさんと軽くツーリングに行ってきました。今回の目的地は篠山
篠山ぬこ
カメラ向けたら近寄ってきた挙句にスリスリしてきた!5分くらいもみくちゃにしてぬこ分補給←
さくっと食事を済ませて、市街をうろうろしてからお茶
お茶をしたのはこちら岩茶房丹波ことり
お茶は美味しくて静かで落ち着けるお店でした。今度は肉まんとか食べてみたいw
また、たまたま同窓会をこの店でやっている卓があったけどこんなお店で集まれたらいいよなぁ
篠山までの往路も復路も非常に良いペース。CLさんのツーリングペースぐらいなら付いて行けるようになったみたいで一安心。
とか言ってたら家に帰ってみるとホーンのステーが割れてぷらーーーーんってなってたwwww
家帰る直前に給油したけど、その時はどうだったのだろう・・・
とりあえずフェンダーに傷いきまくりで凹む。この機会にもっとショートタイプの樹脂Fフェンダーを検討してみようかな・・・
篠山ぬこ
カメラ向けたら近寄ってきた挙句にスリスリしてきた!5分くらいもみくちゃにしてぬこ分補給←
さくっと食事を済ませて、市街をうろうろしてからお茶
お茶をしたのはこちら岩茶房丹波ことり
お茶は美味しくて静かで落ち着けるお店でした。今度は肉まんとか食べてみたいw
また、たまたま同窓会をこの店でやっている卓があったけどこんなお店で集まれたらいいよなぁ
篠山までの往路も復路も非常に良いペース。CLさんのツーリングペースぐらいなら付いて行けるようになったみたいで一安心。
とか言ってたら家に帰ってみるとホーンのステーが割れてぷらーーーーんってなってたwwww
家帰る直前に給油したけど、その時はどうだったのだろう・・・
とりあえずフェンダーに傷いきまくりで凹む。この機会にもっとショートタイプの樹脂Fフェンダーを検討してみようかな・・・
8.10.2014
8.09.2014
大改装
嵐の中前後タイヤを交換してきました。銘柄はド定番のTT100GP
前後共にタイヤが小さく、細くなった印象。逆に車体が大きく長く見えるのでスタイル的には一層綺麗になった気も。同時にRブレーキパッドを交換(デイトナゴールデンパッド)、同時にタペット&カムチェーンの調整もやってもらう
台風が来てる中カッパを着てバイク屋に訪れたのですが、作業中に雨が上がり、段々と路面が乾いてきた!どうやら夕方までつかの間の晴れ間らしい。居ても立ってもいられず、試走がてらポートアイランドあたりをぐるぐる。
足回りの不安が消えた・・・ッ?!
ちょっとふわふわするけど、それでも安定感は十二分。ハンドリング含めてまだ煮詰めら
れる余地はありそうです。レーザーテックが原因か・・・・・・・・・ボンネでは気に入ってたのだけど。それにしても良く曲がる超曲がる。これまでは出来なかった、前乗りでグリグリ曲げる感じで行ける。もうちょっと下半身の収まりが良ければ、ってぐらい。
それでも一発物凄く見事なUターンが決まった。一番手応えを感じたのはそこw
更にタペット調整のおかげでエンジンがクッソ静かに(´・ω・`)
最初にエンジンかけてみて「静かすぎて気持ち悪い!」と叫んでしまったという・・・
乗ってみると低回転で粘るというか、いっそトルクが太くなったぐらいの印象が
・・・もしかしたら燃費も期待できるかも?(笑)
前後共にタイヤが小さく、細くなった印象。逆に車体が大きく長く見えるのでスタイル的には一層綺麗になった気も。同時にRブレーキパッドを交換(デイトナゴールデンパッド)、同時にタペット&カムチェーンの調整もやってもらう
台風が来てる中カッパを着てバイク屋に訪れたのですが、作業中に雨が上がり、段々と路面が乾いてきた!どうやら夕方までつかの間の晴れ間らしい。居ても立ってもいられず、試走がてらポートアイランドあたりをぐるぐる。
足回りの不安が消えた・・・ッ?!
ちょっとふわふわするけど、それでも安定感は十二分。ハンドリング含めてまだ煮詰めら
れる余地はありそうです。レーザーテックが原因か・・・・・・・・・ボンネでは気に入ってたのだけど。それにしても良く曲がる超曲がる。これまでは出来なかった、前乗りでグリグリ曲げる感じで行ける。もうちょっと下半身の収まりが良ければ、ってぐらい。
それでも一発物凄く見事なUターンが決まった。一番手応えを感じたのはそこw
更にタペット調整のおかげでエンジンがクッソ静かに(´・ω・`)
最初にエンジンかけてみて「静かすぎて気持ち悪い!」と叫んでしまったという・・・
乗ってみると低回転で粘るというか、いっそトルクが太くなったぐらいの印象が
・・・もしかしたら燃費も期待できるかも?(笑)
8.06.2014
スタンバイ
Blogでも書き散らしている通り、足回りがどうにも嫌な感じなSR
ちょくちょくリアサス固めたり柔めたり、突き出しの量を上下させたり、プリロードアジャスタ付けて走りながら弄ってみたり。更にはフォークオイルの粘度変更も既に2回・・・量を追加したりもした
今履いてるメッツラーとのSRの相性が悪いのかも、ってことでタイヤ交換サイクルに合わせて前後一気にTT100GPに替えようと注文してみた
そしてフロントのオーリンズバネを一度ノーマルに戻してみる予定。他の人にも乗ってもらうと、フロントが突っ張る感じがやはりするっぽいので
これで素敵なバイクになるといいなぁ
それにしても他の人のBlog見てもバイク弄ってる(笑)
バイクが本調子でなかったり、組んでる最中だったりで、乗れないのが自分だけではなくて僅かに癒されてたりw
ちょくちょくリアサス固めたり柔めたり、突き出しの量を上下させたり、プリロードアジャスタ付けて走りながら弄ってみたり。更にはフォークオイルの粘度変更も既に2回・・・量を追加したりもした
今履いてるメッツラーとのSRの相性が悪いのかも、ってことでタイヤ交換サイクルに合わせて前後一気にTT100GPに替えようと注文してみた
そしてフロントのオーリンズバネを一度ノーマルに戻してみる予定。他の人にも乗ってもらうと、フロントが突っ張る感じがやはりするっぽいので
これで素敵なバイクになるといいなぁ
それにしても他の人のBlog見てもバイク弄ってる(笑)
バイクが本調子でなかったり、組んでる最中だったりで、乗れないのが自分だけではなくて僅かに癒されてたりw
7.27.2014
バイクの集まりを覗いてきた
ボンネ時代の知り合いにお誘いを頂いて、バイク&車の集いに行ってきました

このボンネ、先日ついに走行距離10万kmを突破したそうですが、全然そうは見えない綺麗な見た目
主に旧車のハーレーが多かったですが、稀に英車とかも。SRもちらほら
WもBSAも格好いい!
BSAって昔は全然興味なかったですが、 最近結構気になってますw
このトラも凄くいい感じ。こんな雰囲気のバイクに乗りたい!
やっぱり旧車はいいなーと思ったり。願わくばSRと別にもう一台所有したいwwww
その場合の候補はOHVボクサーか、グッツィのルマンとかに惹かれる。ただ長距離に向く車種ではあるけれど、それなら現行車で少しでも信頼性を稼ぐべきだという正論も
最近舞鶴、香住へと急行が続いたけれど、自分が好きなのってそういう走り方なのよねやっぱり
SRで香住往復した感想としては、乗ってて疲れることはないけど、燃費と航続距離が・・・orz
こんな夏の夜にSRで2号線を流したりすると最高に気持ちいいのだけども(´・ω・`)

このボンネ、先日ついに走行距離10万kmを突破したそうですが、全然そうは見えない綺麗な見た目
主に旧車のハーレーが多かったですが、稀に英車とかも。SRもちらほら
WもBSAも格好いい!
BSAって昔は全然興味なかったですが、 最近結構気になってますw
このトラも凄くいい感じ。こんな雰囲気のバイクに乗りたい!
やっぱり旧車はいいなーと思ったり。願わくばSRと別にもう一台所有したいwwww
その場合の候補はOHVボクサーか、グッツィのルマンとかに惹かれる。ただ長距離に向く車種ではあるけれど、それなら現行車で少しでも信頼性を稼ぐべきだという正論も
最近舞鶴、香住へと急行が続いたけれど、自分が好きなのってそういう走り方なのよねやっぱり
SRで香住往復した感想としては、乗ってて疲れることはないけど、燃費と航続距離が・・・orz
こんな夏の夜にSRで2号線を流したりすると最高に気持ちいいのだけども(´・ω・`)
7.24.2014
平日の朝
前夜に早めに寝た事もあって、無駄に早起きしてしまう。ビアレッティでアイスコーヒーを作ってゆっくりしてたけど、バイクの練習をしたい熱が冷めやらなかったので六甲に行ってみる事に。平日の朝は空いているし、この時期はホント涼しくて気持ちがいいわぁ
気になる走りの方は、前日に呻いていた程では無し。リアサスを一段緩めて、ちょこちょこフロントを合わせてみると随分走り易くなった。意外と足回りを落ち着かせて走らせることが出来ていた感じなので、不安感が無かったのは良かった。
しかし徐々にペースを上げてみると、何か無理をしているようにも思えたり。どうすれば狙っている感じに走れるようになるのか。
思ったこととしては、下半身がすごくホールドしにくいってことか。安定する姿勢つくりにくいし、ホールド重視したらステップ加重しにくかったり、骨盤の角度が妙な事になってシートに体重かけにくかったり。シートが悪いのか、バックステップにするべきなのか・・・それか、ガチガチに下半身ホールドしないで、ヒールグリップ程度に留めて、下半身は流動的にするのか。一応自分はガチガチ下半身ホールドでのジムカーナとか白バイ乗りっぽいスタイルだと思うのだけど(´・ω・`)
あー!わからない!!!
山を下りてから突き出しを10mm→0mmにしてみた。次は間とって5mmくらいにしてみようかしら
そして街中でギャップ踏んでハンドルが思いっきり左右に振られる症状は相変わらず。死ぬでこれ
気になる走りの方は、前日に呻いていた程では無し。リアサスを一段緩めて、ちょこちょこフロントを合わせてみると随分走り易くなった。意外と足回りを落ち着かせて走らせることが出来ていた感じなので、不安感が無かったのは良かった。
しかし徐々にペースを上げてみると、何か無理をしているようにも思えたり。どうすれば狙っている感じに走れるようになるのか。
思ったこととしては、下半身がすごくホールドしにくいってことか。安定する姿勢つくりにくいし、ホールド重視したらステップ加重しにくかったり、骨盤の角度が妙な事になってシートに体重かけにくかったり。シートが悪いのか、バックステップにするべきなのか・・・それか、ガチガチに下半身ホールドしないで、ヒールグリップ程度に留めて、下半身は流動的にするのか。一応自分はガチガチ下半身ホールドでのジムカーナとか白バイ乗りっぽいスタイルだと思うのだけど(´・ω・`)
あー!わからない!!!
山を下りてから突き出しを10mm→0mmにしてみた。次は間とって5mmくらいにしてみようかしら
そして街中でギャップ踏んでハンドルが思いっきり左右に振られる症状は相変わらず。死ぬでこれ
7.22.2014
ばいくの のりかた
自分のバイクの乗り方がぎこちないと感じる今日この頃
そして常日頃SRの足回りが落ち着かない、飛びそうと悩んでいるのですが、他の人に乗ってもらうとそう感じるのはどうも自分だけの模様
・・・乗り方悪いんじゃね?
ってことでヒアリングしてみて、フツーのバイクの乗り方っぽいものを模倣してみた。攻めたりしないで流すくらいのペース
怖 い (真顔
出来ない。60km/hとかでゆるく曲がってるだけなのに、ものっそい怖い
街中のバイクを見ても、そのぐらいの速度でゆるいコーナーならしれっと曲がってる筈なのに、自分には恐怖を感じる
かといって元々の乗り方でも先が無い事は明らか
はあ・・・
そして常日頃SRの足回りが落ち着かない、飛びそうと悩んでいるのですが、他の人に乗ってもらうとそう感じるのはどうも自分だけの模様
・・・乗り方悪いんじゃね?
ってことでヒアリングしてみて、フツーのバイクの乗り方っぽいものを模倣してみた。攻めたりしないで流すくらいのペース
怖 い (真顔
出来ない。60km/hとかでゆるく曲がってるだけなのに、ものっそい怖い
街中のバイクを見ても、そのぐらいの速度でゆるいコーナーならしれっと曲がってる筈なのに、自分には恐怖を感じる
かといって元々の乗り方でも先が無い事は明らか
はあ・・・
7.21.2014
海を、見に行こう
ぶっちゃけそれだけのツーリング←
晴れてる割に走ってたら涼しい。夏のツーリングとしては奇跡的な一日でした
昼前まで身動きがとれず、バイク屋さんのツーリングに混ざれなかったので単騎でどっか行こうと考えた。候補は呉、尾道、舞鶴、香住、伊勢あたり。尾道も悩んだけど、時間的に有料道路必須だったので断念。なんたって11時半新神戸発。
とりあえず海見たい。須磨とか垂水とかあるけど無視。
流石に激混み必須の有馬街道で消耗するのも馬鹿らしいので新神戸トンネルを使用。そこからは定番のコースで道の駅かみまで。ここからは去年と違って一旦豊岡方面に向かって、城崎をスルーして海沿いの県道を西に進む。前回はほとんど香住にまっすぐ北上してしまったので、海沿い走れなかったのよね(´・ω・`)
給油1回、小休止1回で3時間半。近いとみるか遠いとみるか
とりあえず香住駅でぼーっとして、折角だから海鮮でも食べようと思ったけど、海鮮丼一択ぽかったので食指が動かず。イカ造りは惹かれるものがあったけど、値段の分からない寿司屋(まわらない)に突貫する勇気なぞ無くorz

海鮮は諦めて浜を少し歩いたり、海沿いの芝生公園で木陰見つけて寝転んでみたり。うん。俺が香住に求めるものって大体こんな感じwwwwww
一時間くらい滞在して、帰路に。去年もだけど、何しに来てるのか・・・
おなじみ村岡ファームガーデンで肉食って腹ごしらえ。そういや補給以外でマトモな飯食ってなかった今日\(^o^)/
帰り道はウインカー死んだり、スロットル開けはじめで壮絶に息付きしまくったりしつつも何とか帰宅。ウインカーはリレーの配線抜けてただけなので、差し込んで修復(にかいめ)。開けはじめの息付きも直ったぽいので、電気的な何かだったのかしら・・・
だけど往路に比べて復路は(ウインカー修復後も)息付きが目立った感が。そんなに雑な開け方になっているとも思えないけれど・・・
ちなみに往路はギャップ踏んで二回程明後日に飛び出していきそうにwwwwww
思いつきでフロントのプリロードを固めるほうに大きく弄ってみたら、こっちの方が乗り易い?そしてギャップの影響も少なくなった・・・?
リア硬めて釣り合い取れるのか試してみたい。けどこれって足回りのしなやかさゼロなバイクになるよね・・・
本日の走行距離 300kmぐらい
晴れてる割に走ってたら涼しい。夏のツーリングとしては奇跡的な一日でした
昼前まで身動きがとれず、バイク屋さんのツーリングに混ざれなかったので単騎でどっか行こうと考えた。候補は呉、尾道、舞鶴、香住、伊勢あたり。尾道も悩んだけど、時間的に有料道路必須だったので断念。なんたって11時半新神戸発。
とりあえず海見たい。須磨とか垂水とかあるけど無視。
流石に激混み必須の有馬街道で消耗するのも馬鹿らしいので新神戸トンネルを使用。そこからは定番のコースで道の駅かみまで。ここからは去年と違って一旦豊岡方面に向かって、城崎をスルーして海沿いの県道を西に進む。前回はほとんど香住にまっすぐ北上してしまったので、海沿い走れなかったのよね(´・ω・`)
給油1回、小休止1回で3時間半。近いとみるか遠いとみるか
とりあえず香住駅でぼーっとして、折角だから海鮮でも食べようと思ったけど、海鮮丼一択ぽかったので食指が動かず。イカ造りは惹かれるものがあったけど、値段の分からない寿司屋(まわらない)に突貫する勇気なぞ無くorz

海鮮は諦めて浜を少し歩いたり、海沿いの芝生公園で木陰見つけて寝転んでみたり。うん。俺が香住に求めるものって大体こんな感じwwwwww
一時間くらい滞在して、帰路に。去年もだけど、何しに来てるのか・・・
おなじみ村岡ファームガーデンで肉食って腹ごしらえ。そういや補給以外でマトモな飯食ってなかった今日\(^o^)/
帰り道はウインカー死んだり、スロットル開けはじめで壮絶に息付きしまくったりしつつも何とか帰宅。ウインカーはリレーの配線抜けてただけなので、差し込んで修復(にかいめ)。開けはじめの息付きも直ったぽいので、電気的な何かだったのかしら・・・
だけど往路に比べて復路は(ウインカー修復後も)息付きが目立った感が。そんなに雑な開け方になっているとも思えないけれど・・・
ちなみに往路はギャップ踏んで二回程明後日に飛び出していきそうにwwwwww
思いつきでフロントのプリロードを固めるほうに大きく弄ってみたら、こっちの方が乗り易い?そしてギャップの影響も少なくなった・・・?
リア硬めて釣り合い取れるのか試してみたい。けどこれって足回りのしなやかさゼロなバイクになるよね・・・
本日の走行距離 300kmぐらい
7.20.2014
SRのハンドル交換と乗り味の方向性
今日は用事はあったものの、天気が良かったのでSRで出てました
朝のうちに洗車を済ませて、支度をして出ようとするとなんとSRには先客が
立派なツユムシか何か。そうだね、もうそんな時期真っ盛りなんだね(遠い目
仕事して気がついたら7月も後半に入ってることに気がついてちょっと凹む\(^o^)/
ハンドルを元々付いてたやつに戻したので、用事がてら市内をぶらぶら
お昼は前から入ってみたかったShin's BURGERへ。何年も行こう行こうと思いつつも実行せずでしたが、ようやくw
ボリュームがあって、パティの美味しいハンバーガー。先日の西宮バーガーは肉のインパクトが強烈でしたが、こっちは割とスタンダードな感じ。
ドリンクは勿論DR.ペッパー! ランチのセットに滑り込めたので、結構お得でした
さて、タイトルにしたSRの乗り味の方向性について
バイク屋にて店主さんに相談乗ってもらいながら自分の乗り方を再構築してみようと思ってみたり。人の好みのセッティングな車両に自分が合わせていけば、その人の乗り方が習えるかも、という理屈
というわけで夜のポーアイをひたすら適当にぐるぐるしまくってみた。とりあえず慣れることが必要だと思うので、無心に乗り続けることをやってみよう
・・・ただギャップ踏んだときの挙動がやはり激しい。フロントのタイヤサイズが合っていない可能性があるので、設定し直したい
丁度後輪が交換時期なので、意を決して前後同時交換するのか・・・・・・!?
朝のうちに洗車を済ませて、支度をして出ようとするとなんとSRには先客が
立派なツユムシか何か。そうだね、もうそんな時期真っ盛りなんだね(遠い目
仕事して気がついたら7月も後半に入ってることに気がついてちょっと凹む\(^o^)/
ハンドルを元々付いてたやつに戻したので、用事がてら市内をぶらぶら
お昼は前から入ってみたかったShin's BURGERへ。何年も行こう行こうと思いつつも実行せずでしたが、ようやくw
ボリュームがあって、パティの美味しいハンバーガー。先日の西宮バーガーは肉のインパクトが強烈でしたが、こっちは割とスタンダードな感じ。
ドリンクは勿論DR.ペッパー! ランチのセットに滑り込めたので、結構お得でした
さて、タイトルにしたSRの乗り味の方向性について
バイク屋にて店主さんに相談乗ってもらいながら自分の乗り方を再構築してみようと思ってみたり。人の好みのセッティングな車両に自分が合わせていけば、その人の乗り方が習えるかも、という理屈
というわけで夜のポーアイをひたすら適当にぐるぐるしまくってみた。とりあえず慣れることが必要だと思うので、無心に乗り続けることをやってみよう
・・・ただギャップ踏んだときの挙動がやはり激しい。フロントのタイヤサイズが合っていない可能性があるので、設定し直したい
丁度後輪が交換時期なので、意を決して前後同時交換するのか・・・・・・!?
7.17.2014
7.12.2014
詰め込み土曜日
今日は何故か4時に起きてグダグダしてた\(^o^)/休みなのに!
日が昇ってから自転車で呑吐まで。家出てすぐにパンクに見舞われるも、無事に到着。身体使ってなかったからか脚めっさ重い・・・
帰って風呂入って、SRに乗り換えて再出撃。バイク屋さんにてフォークオイル交換(番手変更)と、入手時より仕上げが雑だったリアブレーキ周りを改修してもらう
あとは散髪して、尼崎で用事済ませてから、東から六甲上がってSRのテストして帰ってきた
<仕様>
・インナースプリングはオーリンズ、フォーク自体はドラムブレーキSRのエアサス型ベース
・リアサスはオーリンズのタンク無し、プリロード最弱一歩手前
・フォークオイルはカヤバ#15、油面は一先ず170mm、フォーク突き出し10mmからのスタート。プリロードはアジャスタちょい閉めぐらいで微調整しながら試行中
日が昇ってから自転車で呑吐まで。家出てすぐにパンクに見舞われるも、無事に到着。身体使ってなかったからか脚めっさ重い・・・
帰って風呂入って、SRに乗り換えて再出撃。バイク屋さんにてフォークオイル交換(番手変更)と、入手時より仕上げが雑だったリアブレーキ周りを改修してもらう
あとは散髪して、尼崎で用事済ませてから、東から六甲上がってSRのテストして帰ってきた
<仕様>
・インナースプリングはオーリンズ、フォーク自体はドラムブレーキSRのエアサス型ベース
・リアサスはオーリンズのタンク無し、プリロード最弱一歩手前
・フォークオイルはカヤバ#15、油面は一先ず170mm、フォーク突き出し10mmからのスタート。プリロードはアジャスタちょい閉めぐらいで微調整しながら試行中
<乗ってみた感じ>
バンク中の安定感がかなり良いカンジだけど、ギャップに弱い印象。もうこれは(低年式)SRフロントサスのスペック不足かも・・・
乗り方を大きく変える事前提で、もーちょい乗り込んでみたいところ
ちなみにリアブレーキの改修の効果は激変といって良いレベル。リアの制動が上がったからブレーキングで明らかに車体が安定するのは有り難い。それでもコーナー前減速であっさり前後が暴れ出すのは変わらず
かなり神経使って乗っても発生するので、自分が何かマズい乗り方してるのか・・・?
感想はこんなもの。スローペースの流しなら中々気持ちのいい応答なんだけど・・・
六甲下りてから帰り着く前にSRの給油と、帰宅してから乗り換えてカブも給油してやった。
今日は頑張ったと思う。ねむい
明日はカブで舞鶴を予定。毎度おなじみ早朝出の急行軍(`・ω・´)
バンク中の安定感がかなり良いカンジだけど、ギャップに弱い印象。もうこれは(低年式)SRフロントサスのスペック不足かも・・・
乗り方を大きく変える事前提で、もーちょい乗り込んでみたいところ
ちなみにリアブレーキの改修の効果は激変といって良いレベル。リアの制動が上がったからブレーキングで明らかに車体が安定するのは有り難い。それでもコーナー前減速であっさり前後が暴れ出すのは変わらず
かなり神経使って乗っても発生するので、自分が何かマズい乗り方してるのか・・・?
感想はこんなもの。スローペースの流しなら中々気持ちのいい応答なんだけど・・・
六甲下りてから帰り着く前にSRの給油と、帰宅してから乗り換えてカブも給油してやった。
今日は頑張ったと思う。ねむい
明日はカブで舞鶴を予定。毎度おなじみ早朝出の急行軍(`・ω・´)
6.29.2014
VS.梅雨前線
バイク分、というよりツーリング分が不足していたので、篠山のカフェまで軽く走ろうってことに。面子はいつものCLさんと、カブ90。カブ90乗りとは写真談義したり、86乗っけてもらったり、自転車で走りまわったりしてる癖に、バイク遊びは初の試みw
最近いい感じになってきたSRのワインディングテストってことで、CLさんと遊んでみる。明らかにこれまで以上に走れているし、積極的に乗れてきたとも感じる
だけど、CLが意味不明に速い!
自分の慣しと、SRをまた煮詰めてみたらいいとこまでいけるかもしんないけれど、ちょっとフロントの懐が浅すぎる感じが。もう少し柔軟さがないとペース上げた時が怖い、かな
症状的には油面が高いのと、プリロードで誤魔化してる部分が原因?オイル粘度と流量で対処してみたいところ
そして篠山のカフェへ・・・と思ったのですが、目的地寸前にて雨粒が。元々進行方向には暗雲が立ちこめていたのですが、これはヤバいと即Uターンw
結局おなじみの東条湖の喫茶店まで逃げ帰る
ランチのカレー(美味!)を頂いていると、とうとうここでもポツポツと雨が降り出してきた。マスターがブルーシートを貸して下さったので、有り難く三台をカバー
その直後
スコールwwwwwwww\(^o^)/
バイク乗りにとって出先の雨はテンションダダ下がりな事案。しかし今回は屋内で食後のコーヒーを楽しんでいる真っ最中。バイクはカバーに守られていて心配ナシ。しかも雨雲レーダー的に暫く待てば通り過ぎる事が確定
・・・ゆっくりと雨降りの時間を楽しめるって物凄く希少な気がする
雨が急に強くなったり弱まったりを繰り返して立ち去ったので、帰還ルートに。というか食後にシフォンケーキ(美味!)まで頂いて雨が上がってからもしばらくゆっくりしていたとはいえ、路面乾き気味ってどういうことw
帰りは雨雲を避けて少し大回りしてみたり。道中バイクを入れ替えたりしてたのですが、SRとCLが連なって走ってる様をこうして客観的に見てみると、マジで同じような単車で走ってるなーと思ったりw
だけど今度はCLに乗ってみると車体の特性はともかく、各部の調整とかセットアップに各人の好みが出ると感じた。shigitoki氏とは趣味やら好みの傾向はかなり多方面で似ていると思うのですが、最後の最後で全然違うものを好むような気がします。カブ90乗りも同じく
バイク、自転車、カメラという共通の趣味を持つ三人ですが、似ているようで全く違う世界をそれぞれ持っているのが実に面白い。中々こんな友人達には恵まれないのではないでしょうか(´・ω・`)
最近いい感じになってきたSRのワインディングテストってことで、CLさんと遊んでみる。明らかにこれまで以上に走れているし、積極的に乗れてきたとも感じる
だけど、CLが意味不明に速い!
自分の慣しと、SRをまた煮詰めてみたらいいとこまでいけるかもしんないけれど、ちょっとフロントの懐が浅すぎる感じが。もう少し柔軟さがないとペース上げた時が怖い、かな
症状的には油面が高いのと、プリロードで誤魔化してる部分が原因?オイル粘度と流量で対処してみたいところ
そして篠山のカフェへ・・・と思ったのですが、目的地寸前にて雨粒が。元々進行方向には暗雲が立ちこめていたのですが、これはヤバいと即Uターンw
結局おなじみの東条湖の喫茶店まで逃げ帰る
ランチのカレー(美味!)を頂いていると、とうとうここでもポツポツと雨が降り出してきた。マスターがブルーシートを貸して下さったので、有り難く三台をカバー
その直後
スコールwwwwwwww\(^o^)/
バイク乗りにとって出先の雨はテンションダダ下がりな事案。しかし今回は屋内で食後のコーヒーを楽しんでいる真っ最中。バイクはカバーに守られていて心配ナシ。しかも雨雲レーダー的に暫く待てば通り過ぎる事が確定
・・・ゆっくりと雨降りの時間を楽しめるって物凄く希少な気がする
雨が急に強くなったり弱まったりを繰り返して立ち去ったので、帰還ルートに。というか食後にシフォンケーキ(美味!)まで頂いて雨が上がってからもしばらくゆっくりしていたとはいえ、路面乾き気味ってどういうことw
帰りは雨雲を避けて少し大回りしてみたり。道中バイクを入れ替えたりしてたのですが、SRとCLが連なって走ってる様をこうして客観的に見てみると、マジで同じような単車で走ってるなーと思ったりw
だけど今度はCLに乗ってみると車体の特性はともかく、各部の調整とかセットアップに各人の好みが出ると感じた。shigitoki氏とは趣味やら好みの傾向はかなり多方面で似ていると思うのですが、最後の最後で全然違うものを好むような気がします。カブ90乗りも同じく
バイク、自転車、カメラという共通の趣味を持つ三人ですが、似ているようで全く違う世界をそれぞれ持っているのが実に面白い。中々こんな友人達には恵まれないのではないでしょうか(´・ω・`)
登録:
コメント (Atom)