Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

5.21.2013

貴船、鞍馬と葵祭

またもや輪行で京都に行ってきました。今回の目的は京都三大祭りの一つ、葵祭


通勤ラッシュのピークを避ける為に早めの出立。8時前には河原町に到着
10時半に御所から行列が出発するので、場所取りをするつもりでしたが・・・流石に早すぎる

行列見送ってから向かう予定だった貴船、鞍馬を先に回る事に大決定!
祭りは昼以降に下鴨or上賀茂の付近で見ればいいかな、と


というわけで登ります
噂通りの狭路、道幅的に逃げ場が無い区間で車から全力で逃げてみたら体力使い果たして休憩orz

川床。ここでお料理頂いてみたい・・・あわよくば空いてる平日にゆるりと一泊してみたい
期待を上回るお値段でしたが←←


貴船神社
人の少ない朝のうちに回ったのは大正解だったと言えるのでは
こんなに素晴しい場所があるんですね・・・!



お次は鞍馬寺へ
ゆるやかな登りはどうやら好きなようです(´・ω・`)

分別無く騒いで雰囲気ブチ壊してた中国人観光客がウザ(ry

鞍馬と言えば天狗。奥の院まで歩いてみましたが、あの道を飛ぶように駆け抜ける天狗もいるんじゃないかとふと思ったりも

ちなみに京都から登ってきて、途中で貴船と鞍馬は道を分つのですが、鞍馬寺から貴船へは鞍馬寺奥の院から抜けられるのですよね。自分は奥の院まで行って折り返して自転車を取りに戻りましたがwww




下山してお昼ごはんに
念願の今井食堂へ!
去年夏に京都を訪れた際に噂を聞いて、食べに行ってみたいと思ったものの定休日&都合が付かずで行けずじまい・・・本来ならこの日も定休日だったのですが、葵祭のためか行ってみると営業していました

鯖は評判通りの煮込み具合。素朴ですがボリュームがあって満足な定食でした



そして本日のメイン。葵祭です
ルートは事前告知されているので、その中から川沿いの並木道に陣取る事に。平日という事もあって割とのんびり見物

DP2 Merrillで撮るの難しいwww


 斎王代の写真なんてバカスカ失敗したよ!!!


 
 牛車。想像よりでけぇ

ネットで調べて出てくる写真は御所から出て来るのが多かったように思えるけど、並木で見るのが一番情緒があっていいように感じたり

以前より見たかった葵祭が見られて大満足。行列眺めてるだけでも中々面白かったですw
また来る事があるなら、走馬の儀を見たいなぁ。社頭の儀は厳しいけれど・・・


あとは写真ちゃんと撮るなら望遠レンズと三脚必須w

5.15.2013

はぐるま


結局こまめに磨いた方が早いってオチ。注油だけじゃいかんなー

バイクの方もね

5.14.2013

出雲の縁に導かれて / 八重垣神社、鏡池の占い

友人が出雲大社に行くというので、一緒に行ってきました

友人のアルファロメオ。いい車

平成の大遷都の中で5/10夜の本殿遷座祭へ行きました



一晩明けてまたもや出雲大社へ
 詰め所的な

しめ縄(仮)
御仮殿



式典の始まり。神職の方々入場

 式典の様子はLIVE中継されます




式典が終わって、御本殿前に賽銭箱が設置。早速お参り



 帰る前に旧大社駅へ



 最後は八重垣神社に立ち寄る



鏡池の占いをやってみました


中々幸先のいい言葉が浮かび出てきました!!
この占いではコインが沈むまでの時間が運命の出会いまでの時間を、コインが沈むまでに紙が流された距離が縁のある場所の遠近を示しているそうです




気になる沈むまでのタイムは04.04.1

沈むまでに少し流されて、岸から離れた場所で沈みました・・・割と出会いはすぐだけど、近場ではない所に縁があるのかしら。色々出かけてみよう(´・ω・`)



ちなみに友人は3分半で、目の前で沈みました

どうやら奴の方が先みたいです