Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

5.26.2016

グッツィいぢりを考える。

乗り換えてぼちぼち一年が経とうとしていますが、弄りたい欲求がチラホラと。現状で既にバックステップとダブルシートに変更済み。



ひょんなことからハイパープロのフォークスプリングを入手済み。走り云々に関してはとりあえず装着してから考える。バネを固める目的よりも"コシ"みたいなものが出ればいいなーと期待。


<パニアケース装着>
「ツアーシェルケース」というパニアっぽい振り分けタイプのソフトケース。気になっていたところ先にCLさんが導入したのでフィッティングさせてもらう事が出来た。
取り付けに際してネガもなさそうだし、容量、使い勝手は良い感じ。防水性に欠けるので雨天走行に問題があるみたいだけど、そもそもバイクだしねwww
ゴミ袋か登山用のスタッフバッグなんかを常備すれば良い気がする。


 <ハンドル交換>
純正セパハンは高さは楽なのだけど、角度が微妙なのかツーリングでは手首に痛みが・・・トマゼリのセパハンで調整式の物があるので交換を検討。ただディメンションに関して他に弄る所があるので、それまで様子見。(画像は拾い物)


<グリップヒーター装着>
ハンドル交換をするならば一緒にやってしまいたい作業として。いい加減冬場にぬくぬくしたいですし(´・ω・`)
スイッチ一体タイプのホンダ製かキジマ製を検討。グッツィの発電性能がどんなものかによるけど、ホンダのやつは発電量減ったら発熱ストップするとかなんとか・・・手動で切るようにすればキジマで充分?要検討。


<ウインカー&テールランプ交換(+LED化)>
グリップヒーターを装着にあたって、灯火類の低電圧化のために。あと純正より見た目を引き締める効果を狙って。まあ消費電力云々言うのならヘッドライトからどうにかするべきか・・・



純正が野暮ったいので軽快にしたい。灯火類交換も同時にやるべき。
社外は高いので純正ちょんぱで出来れば最高。


<マフラー交換>
もしも前述のバネ交換やらでワインディングが超絶痛快に、そして灯火類等変更やらでスタイルが決まったらあとはマフラー交換?KERKER付けてたSV乗ったらやっぱり気持ちよかったしw
どうせ変えるなら定番のリバースコーンじゃなくてカーボンサイレンサーなんかも面白いかも・・・!




こーゆーこと考えてる間はホント楽しいねぇ。まあ気が向いたらぼちぼちやるとして、それまでに転けたり事故って無駄なお金を遣う事がないように・・・あとどうか壊れてくれませんように・・・ッ!


スナップ #110


よく行く喫茶店だけど初めてアイスコーヒーを注文してみた。コーヒー豆の形をした氷に牛乳瓶のコーヒーを自ら注ぐスタイル。遊び心があって楽しくなった。

5.23.2016

SV鑑賞会

友人がバイクを乗り換えたので、ぷちMTがてら見せてもらいました。






SV1000Sです!(`・ω・´)


GB250からの乗り換え。初大型でまさかのVツインスポーツに・・・!
馬力は一気に120馬力近く(逆車)

グッツィと一緒に走ったら、信号が青になった瞬間に置いて行かれました。。。
ちょろっと乗らせてもらいましたが、車体は安心感があって振り回してもへっちゃらな感じ。加速もそんなに過激なものでは無いので開けやすい。サスセッティングを煮詰めたら非常に面白そう( ^ω^)

峠からツーリングから非常に優等生なヨカン。いかにもビックバイクっていうタイプもやっぱり良いものだなぁ。


ちなみにぷちMTってことで集まったのは4台。
SV1000S
V7 Racer
Bonneville(790)
CL400


SVの違和感がすごいwwwwwwwww




逆に違和感の無いV7×ボンネ。
実によい組み合わせだ・・・!

っていうかそもそもボンネかっちょいい←
洒落たバイクだなぁ・・・ちなみにこのボンネのオーナーさんとは5年くらいのお付き合いで、ちょくちょく会ってはいるのですが、未だにマトモに一緒に走ったことが無い\(^o^)/

いつかツーリングに行きたい・・・!


逆に先日一緒にツーリングに行ったCLさんとの2ショット。
リアのパニアケースをグッツィに合わせてみましたが、中々良い感じ。取り付けに関してネガも少なそうなので、買ってしまおうかしら(´・ω・`)