Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

9.27.2015

株主走会Ⅱ

前回から2年振りにいつものバイク屋さん主催の株主走会が開催されました。基本的に休日が他の人と合わないのですが、このシルバーウィークでたまたま祝日が重なったので参加出来た・・・

(DP2 Merrill)
集合場所での様子。今回の参加は5台。


まずは参加車の紹介(撮影機材はDP2 Merrill)

カブ110
最大排気量、FI、4速ということで今回の最強カブ。ちょろっと乗らせて貰うとパワーもあるし車体もすごくしっかりしてるけど・・・重い。コーナリングマシンというよりかはツーリングマシン。神戸から日帰りでの尾道、しなまみとかもサクっとこなせそう←

カブ70
前回も参加のカブ。ヨシムラサウンドは健在。登りでは苦しい局面もあったけれど、しっかり付いてくる・・・!

カブ90
バーハン、ダブルシートおしゃれ仕様。道中でリアサス取り付けのナットが紛失して焦ったものの、MYカブのスクリーン取り付けナットを流用して事無きを得るw

C65(90エンジン、他改)
前回はC70改で参加していたバイク屋さんが更に年式を遡ったカブで参加。渋い。けど90エンジンでしっかり走るw
ただC70よりも古い車体設計は隠しきれず、ワインディングで攻め込むのは厳しそう。乗ってみるとのんびり走るのがとても楽しかったw

カブ90(自機)
前回より変更点ナシ。もうすぐ4万キロですが、最高速が落ちることもナシ。また最近悪化していた燃費ですが、今回のツーリングでの途中給油では53km/Lをマークwww最近走ってる場所が悪すぎたのか・・・?


行き先は銀山湖。ということでいつものルートなので自分が先導役に。
(GR)
全員2種&メインバイクでガンガン走れる方々なので、後続の心配をしないで済む先導って凄く楽w

(GR)
ちらりと振り返れば後ろにはカブが4台(笑)
ノーファイダーで撮った割に良く撮れてたw


超まったりツーリングなので合間に休憩を入れつつ黒川温泉へ。丁度お昼時だったのでまずはご飯から。アマゴの塩焼きに山菜おにぎり、みそ汁を単品注文でぷち定食風に。
(GR)
食べた後はお風呂に入ってのんびり。ツーリング先でお風呂って中々入れないのよね(´・ω・`)
冬とか下手に入ったら湯冷めして風邪ひくし・・・夏もさっぱりしたところですぐに汗かくしねぇorz
 
帰りもまったり走って帰宅。
ここのところマスツーがご無沙汰だったのでとても楽しく走れました( ^ω^)


本日の走行距離 220kmぐらい。




ちなみに株主走会の前夜はRVF乗りと夜走り・・・ではなくひたすら喋ってたw
各々のバイク歴やバイク観についてえらく話し込んだわぁ・・・

あとV7乗らせてみたらやはり「自分の知ってるバイクって乗り物と違う!」 という反応w

そして自分もRVF乗らせて貰った。ちっこくて軽くて速くて乗りやすいwww 最高速V7より上だものなぁ・・・

たまーにレプリカとか乗りたくなるので、いい気分転換になりました(笑)

9.21.2015

ちょろちょろ近況

シルバーウィークはお仕事忙しいすふぃもです^^

そんな中、東京から高校時代の友人が帰省してきたので10年振りに遊んでみたり。
(GR)
会わないうちにすっかり車にハマって、まさかのビートで神戸まで帰省w

(GR)
まあ遊んだと言ってもハーバー流してIKEAでメシ食ってMKでだべりんぐしただけw 喋ってた時間の方が長かったけれど、久々に会って話してみると非常に良い話が出来たと思ったり。

(GR)
そしてお言葉に甘えて駐車場内でビートを運転させて貰った!
発売当時憧れていた車に乗るという夢が叶った・・・!バイクというかゴーカートというか・・・その後同乗走行してもらったけど、 回して乗ると完全にフィーリングはバイクだったwww

気持ちいい!楽しい!!ぶっちゃけ速くない!!!


シルバーウィーク真っ只中で荒んだ心が癒された( ^ω^)



あと先日バイク屋さんに寄った時の話。
(DP2 Merrill)
常連さんのにゅーましん。NC700XのDCTモデル。VFR1200でDCTは味わったけれど、超実用機であるNCとの組み合わせが気になるところ。


あとバイク屋さん所有の激レア2速シャリィに乗らせてもらった。
(DP2 Merrill)

(DP2 Merrill)
ぶっちゃけかなり遅い。だけど何だろう、この味わい深さは・・・
乗っていてとても癒される。そしてギア2段で難なく走り抜けられることに驚愕。カブエンジンって本当に凄いと改めて実感。

(DP2 Merrill)
この日はDPを携行していたのだけど、最近GRばっか使ってて画角に違和感w これはいけないorz

ちなみにバイク屋さんに行く前はちょろっとグッツィ乗って、T魔とハーバーで追っかけっこしてたのだけど、フル加速がマジでトントンでびびるw 乗り手キチガイのT魔はやっぱり怖いなぁ。。。



(DP2 Merrill)
自分のカブはオイル交換。春からバイク通勤をしなくなったので、距離が全く伸びないw
だけどオイル消費増えたなぁ・・・燃費もかなり悪化してるし、ここらでOHも考えたいところ。


とりあえずシルバーウィークさえ乗り切ったら、株主走会が待っているw

9.15.2015

過去を振り返ってみよう


唐突に過去の車歴ぽいのを纏めてみる。

・レッツⅡ
原付免許を取っておとんの原チャを拝領。今思えば2st速かった。
最初は30km/h出すのもおっかなびっくりだったけれど、次第にフリーダムな運転をするように。今は反省しています。
最後は交差点の右折でスリップダウン→ガードレールに刺さって廃車に。


・シャリィ
アシが無くなって非常に困ったのと、その頃ネットで知り合った人にバイクについて色々吹き込まれたせいでついに自分でバイクを買う事に。
まさかの3速AT。 NS-1やApeに憧れるもその頃はお金なんてなかった\(^o^)/
Goobikeで安かったからコイツを買ったけれど、今思えばこのシャリィから様々な人付き合いが生まれて今も続いていたり、その人たちに様々な影響を受けたので本当に人生何があるかわからないと思う。


・NS50F
2stゼロハン。初めてのMTバイク。納車された帰りはヒヤヒヤものだったけど、想像を絶する加速(笑)に気分は有頂天。六甲とか行ってみたりもしたけれど、ライディングなんて何もかも知らず。タイヤもカチコチで何と勿体ない乗り方をしていたことか。。。

敢えて今もう一度乗りたかったり。


・ダックス
ハンドクラッチ、4速ロータリーのモデル。自分で4ミニを弄ったりレストアするのに憧れてNSを手放したお金でヤフオクしてみた。結果知識も道具も無く、部品代も捻出出来ずにこのままちょっと乗ってエンジン死んでドナドナ。馬鹿な自分にとってささやかな勉強になったということにして収める。


・Z250LTD (TWIN)
友人が中型に乗り出したことに触発されて飛び込みで何とか中免を取得。最初は安っすいバリオスⅠを買うつもりが、何故かバイク屋に入ってきたこのバイクを買う事に。滅茶苦茶乗りやすいし、思いのほか速いし、使い勝手も素敵。たこフェリーでしょっちゅう淡路に行っていたけれど、あの頃はいい思いしてたなぁ。。。


・蘭
淡路の解体屋で3000円で売ってもらったw
非常に可愛い原チャ。遅いし安定感ないけれど、それがいい。
何気に今も不動状態で所有しているのだけど、中々起こせず・・・うーん。


・KSR-Ⅱ
「ライディングを上達させたい」とか言い出してボロくて安いのを買ってきた(笑)無理膝擦ってみたり、コマやってみたり。色々考えながら乗ってみたのはこの頃からか。丁度大型教習に通っていた時期だったので、重いゼファー750と交互に乗る事は非常にいい体験だったと思う。乗っていた期間が非常に短いことが悔やまれる。


・ボンネビル(FI、ブラックエディション)
未だに自分に付いて回るのはコイツのイメージらしい(笑)
大型免許を取って、何故か買ったのがこのバイク。20歳で長期ローンを組んで買うという暴挙だけど、完璧に良かったと今でも思う。
ガンガン走って、そこそこ色んな所に行って、多くの人と出会うことになった一台。自分のバイクライフを決定づけたと言っても過言ではないと思う。
ちょっとデカくて重いけれど、滅茶苦茶良いバイクだとやっぱり思う。


・DF125F
ボンネで通勤するようになると色々厳しくなったので、原2を増車。破格の値段でバイク屋に並んでいるのを発見してお買い上げ。林道、モトクロスコースを走ったのはとても面白かったし、スキルアップにも繋がったと思う。ちなみに六甲で一番速かったのはDFだったんじゃないかと今になって思ったり(´・ω・`)
またオフ車乗りたいなぁ。


・BW's100
DFのエンジンが死んだので(自らの過失)、通勤用にアドレスV100でも・・・と思ったけれど、カッコ良すぎたのでこちらに。2stオイル食いまくったり使い勝手はイマイチかもだけど、パワフルで面白いスクーターだった。林道突っ込んだら大変だったけどw
しょっちゅう洗車したり、エンジンも労って大事に乗っていたのだけど、朝出勤しようとしたら無くなってた\(^o^)/

盗んだ奴は地獄に落ちろと今でも強く願ってる←
ちなみにこのバイクを買ったお店で今は色々お世話になりまくってますw


・アドレス110
BW'sがパクられて、通勤に困っていると「乗ってないからあげるよ」と言ってくれる人がいて直して乗る事に。状態も良くなかったので一切愛情を注ぐことのないバイクだったけれど、走行性能、使い勝手に関しては素晴らしかった・・・メーター等各部質感さえ高ければと思ってしまう一台。


・カブ90(1st)
アドレスに愛情を注げなさすぎて、「愛せるバイクが欲しい」ということで仕事のストレス発散も併せて突発的に購入。非常に素敵なカスタムが購入時より施されており、とてもお気に入りに。

しかしある日仕事から帰ったら駐輪場から姿を消していた・・・
きっと今でもベトナムかどっかで元気に走ってると信じてる。そして盗んだ奴は地獄に落ちろ←


・GSX-R400
友人がZXR400に乗ってきていて、惚れてしまったのが運の尽き。仕事のストレスも併せて突発的にお買い上げPart 2w
速いしヨシムラサウンドはもう最高。しかし乗り方分からなくて四苦八苦。一時はボンネ、ジスペケ、カブという夢の3台体制だったけど、仕事の休みが無い為に乗れなくてかえってストレス溜まってたなぁ・・・

凄く気に入ってたし、上手く乗れるようになりたかったけれど、カブが盗まれた為に2ndバイク購入資金の為に手放した。無念。


・RUNNER 125SP
ジスペケ売ったとはいえ予算が心もとなかったのですが、何故か安くランナーに乗れることにw初めてのイタ車。
速いし車体はしっかりしてる。座面が高いので視界も広いから運転してて疲れない。GIVI箱も付けて本当に最強の通勤バイクだった。
最後は持病の冷却水漏れが発生したので、売れるうちにと売却。ミラーの鏡面がもげたりしたけれど、イタ車って乗っていて楽しい!と感じた一台。


・カブ90(2nd)
ランナーを売ったお金でそのままカブに帰ってきたw今も現役なある意味すふぃものメインバイク(笑)
長崎行ったり、四万十でテント積んでプチ放浪したり、鹿児島(屋久島)まで1000km一気乗りしたりと思い出が沢山の一台。

近々軽くエンジンOHを予定。


・SR400
軽いバイクに乗り換えたいという欲求が高まり、ボンネでやったことに満足を得たので意を決して乗り換え。自分にとっての究極を目指したので前後ディスク、前後オーリンズ、エキセルリム、FCR、ナロータンク(サンバーストカラー)というクソ豪華仕様・・・だったのだけど、何が原因か足回りに延々不満を抱えることに。フロントをノーマルのバネに一度戻す等、手はまだまだあったけれど、エンジンが焼き付いて完全に気持ちが冷めて売却。
色々勿体なさ過ぎた一台。


・ZX-6R
SRで走行性能に不満を抱いたので、いっそ走行性能に一切ケチ付けられないバイクに乗ってやろうということで乗り換え。一度くらい速いバイクにという憧れも多分に。あとはツーリング時に高速での移動を視野に入れ始めたのもある。実際乗ってみると異次元の加速と安定感。SSを借りて乗る事はあったけれど、自分で所有したおかげで幾らか思い切って乗る事が出来たので良かったと思う。

スタイルも何もかもに惚れ込んで本当に幸せだったけど、まさかの1ヶ月ほどでの自爆全損\(^o^)/

マジで格好よかったので悔しいわぁ。。。残ったのはローンだけ\(^o^)/


・GSF750
6Rとサヨナラして、CB400SFあたりを繋ぎに乗ろうかなーと思っていたら、CBと乗り出し変わらない値段でナナハンに乗れる事が発覚。当然こちらに。不人気750って穴場よねぇw
油冷750cc4気筒エンジンはトルクモリモリですっげー乗りやすい。
高速使って往復1000kmのツーリングも達成。あらゆる局面で使いやすい、スタンダードなネイキッドって素晴らしいと実感。


・V7 Racer
そして今に至る。何故かモトグッツィ(笑)
既に細かいトラブルが沢山あるし、先の不安もでっかいけれど自分にとっては最高のバイク。乗っていて実に痛快。


そろそろガッツリとV7のインプレ書いてみよう、かな。