Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

1.31.2010

ロードバイク

バイクはバイクでも自転車。オートバイではない話題です

昔は自転車が専らの移動手段だったのですが、バイクに乗るようになってからはすっかりご無沙汰でした。
しかし最近運動不足が気になり出し、ロードバイクってのはすごいらしい、と友人から聞かされてついに試乗してみようということに


そして近所のTREK(アメリカの自転車メーカー)ストアに
以前ボンネ用の時計を購入したときに試乗出来ることを聞いていたのでw


今回乗ったのはこちら

TREK FX7.5

クロスバイクというジャンルらしいです。ロードは前傾キツい等諸々の問題で街乗りには不向きな部分があるため、色々と使い勝手を良くしたもの。
ヘルメットを借りて、自前のグローブはめて、じゃあちょっと押していこうかと受け取った瞬間




           軽    っ    !!





びっくりして声が出てしまいました(笑)
いやもうホントに軽いの。自転車の常識が覆された感じ。しかし後になって調べてみるとそもそも全く別の乗り物なんですねこういうのって。違ってて当然か(´・ω・`)

シートは高めらしいけど問題無し。ポジションは結構前傾。オートバイに乗ってるおかげで腹筋背筋が少々鍛えられているのかしら
ギアは前3段後9段。正直どう使い分けていいのか最初はわかんなかったwwwwww


乗り出してみると軽さもあって最初はふらふら。でもギアを上げながら加速するとグイグイ速度がのってくる。鈍った体に喝を入れ、全力で漕いでみると速い速いwまあ一気に疲れ果てましたが・・・そんな状態でもギアを活用して低回転で速度を乗せて巡航するのも可能でしたし、低いギアだとどんな坂でも登れそうなぐらい漕ぎ出しが軽かったです。

住んでいる場所がアップダウンの激しい場所なのですが余裕で走れそうだと感じました





僅か10分少々の試乗でしたが、非常に面白い経験でした。ちょっといい自転車はなかなかのお値段がするものですが(この試乗車でも10まんえん)、納得が出来た気がします。次は更に上のクラスのバイクに乗ってみたいなぁwどれだけ違ってくるんだろ・・・ゴクリ
自分が行ったお店の試乗コースは海沿いの気持ちのいい場所で、天気もよく走っているととても清々しかったです。たまには体を動かしたいw

うーん、自転車で通勤出来る環境になったら欲しいなぁ。

週末のレジャーにサイクリングってのも魅力的だけど、休みの日はツーリングに行っちゃうほうだし・・・






無駄な悩みはつきません(笑)

1.30.2010

買ってしまいました



ハモニカエンブレムタイプのロゴバックルです
見つけたのはレザー製品を扱ったアメリカンな雰囲気のお店で、ハーレーのバックルが沢山ある中で1つだけトラを見つけたので購入w


家に帰ってからネットで色々見てみましたが、同じデザインの物が出回る中でもまあまあの値段でカタチのいいものに出会えたと思います( ^ω^)


ボンネ乗る時はコレ装備しようwww

1.27.2010

取材されました

と言う訳でディーラーにて取材されてきました。

TRIUMPH Now and Thenという



 ト ラ イ ア ン フ 専 門 誌


の取材でした。
他の外車メーカーは専門誌がありますが、トラはこれが初ですよね
どのぐらい誌面を割かれるかは不明ですが、専門誌の創刊号に載るのは嬉しいことです

お値段がちょっと高めみたいなので、皆様とりあえず店頭にて立ち読んでみてはいかがでしょうかw?
2/23発行らしいです


あと雑誌の取材とは別に、ディーラーからはスタンプラリーにて走りまくって距離を伸ばしたおかげで賞を貰った為、簡単なインタビューを受けました。

年間走行距離や、一日の走行距離や、バイク歴等では幾らでも凄い人はいる筈なのですが、自分の年齢でボンネに乗って、更に走りまくっているというのはそこそこにはネタになるのでしょうか?(笑)


  --------------------------------------------------------------
以下ボンネの写真と解説


ヘッドライトステーをスラクストン純正に交換
ウインカーステー(スラ用)とハンドル(XL1200S用)とミラー(ナポレオン製汎用+キジマ製ミラーアダプタ)は以前からの改造点です

細々とした変更ばかりですが、パッと見の印象が結構軽くなったのではないかと思います。


スクーデリアオクムラにてフルメンテナンスを実施
コーナーでは路面に張り付く感じが強く、ブレーキング時も非常に安定するようになったと感じます。あとは信号停止で綺麗に止まる。ビーエムやドカに乗ったときみたいw
ひとつ上の写真で右のサスペンションにゴムのリングが付いていますが、これはオクムラで付けてくれる、どこまでボトムしたか分かるようになるリングです。攻め込んだ覚えはまだないけど、それでも結構沈んでるのな・・・


ボンネビル用純正オプションサイレンサー
夜中に急いで装着(笑)インジェクションのマップ変更をするつもりが、思いのほかアフタファイヤーが出なかったので暫く様子見。そのうち一回マッピング変更して一日乗り回してから検討してみる(ボンネの燃調マッピングは純正ともう1つしかないらしい。パワコマ入れれば別だけど)
音量はちょっと音が大きくなるぐらい。乗っているとフルフェイスを被ってる自分にも排気音が聞こえます。音質はバリバリいう感じではなく若干ドコドコ系?フィーリングだけでも伝われば幸いですが、アテにはしないで下さい(笑)
純正の上品な感じが大好きだったのですが、あのヒュルヒュルといったティストも感じられるので自分的にはまあ良しといったところです


例の時計装着。固定してみると安定はしたのですが、振動と防水が気になる所です。秒針が無いので壊れても気付きにくそうwwwwww


今日お店に来てたお客さんのボンネ。サイドバッグの付け方が参考になりそうだったのでパシャリ。アイディアとヒントを頂いたのですが、ちょっと検討したいと思います。グローブや防寒具、或いは飲み物を入れておく場所があればもうボンネは最強だと思うのです(´・ω・`)