みっかめ。
夜中に2人とも目が覚めてしまったので、雨が上がっているしコーヒー淹れて餅でも焼こうという話に。ヘリノックスのシート部分だけ濡れないようにテントに退避させてて良かった•••
しかし時々月や星が見えるものの、ほとんど曇り空orz星さえ見えれば何もかも許すのにorz
2時間くらい座ってぼーっとしてたかな。再度寝る頃には涼しくなっていたので寝やすかったw
そしてダラダラと起床。そして素晴らしき朝ご飯タイム!
なんと場所は川の上←
ヘリノックスとテーブルを川に持ち込んで最高の朝ごはん。素晴らしい。パンとコーヒーだけでもこのロケーションならご馳走と化す( ^ω^)
the 現代人。
食後は河原の石で水切りしたりちょい寒かったけれど半分ヤケで川遊び。冷たくてきもちええ!!!
しかも結構深いところもあったのでフツーに泳げたw
空も曇ってきたし、良い感じに疲れたところで撤収準備。丁度終わった頃に管理人の地元ぽいおばちゃんがやってきて使用料を支払う。300円。このキャンプ場が近所にあれば最高なのに。。。。
ここからは愚直走り。給油を済ませて最後の下道、国道56号をかっ飛ばしたら即高知道に。
大豊あたりで無事にゲリラに見舞われたけど高松道に入る頃にはカラッと晴れた!暑くて眠くなる!!!
結局休憩無しで一気に高知へ。淡々と高速ひた走るだけの簡単なお仕事。
少し遅めのランチは通りすがりのセルフうどん屋へ。もう2時過ぎてるのになんで香川のうどん屋こんな繁盛してるん。。。
そしてしれっと大盛り頼んだらとんでもない量の麺が。。。だけど醤油うどん(冷)は美味。おでんも一緒にぺろっと平らげたw
食後は念願の風呂。ホテル併設でちと設備は古いけど十分な幸せ。癒される・・・その後は気になっていた北浜alleyへ。
思ったより区画は広くなかったけど、フォトジェニックな風景で撮影が捗る( ^ω^)
イベントスペースが廃墟感あって素敵(クッソ暑かったけどw)
ひとしきり撮影を楽しんだところで、いい加減お茶にしようと蒼(ブルー)というギャラリースペース+物販、カフェのお店に行ってみた。
ビルの5Fという立地で海を眺めてお茶出来るのが素敵。椅子とかも雰囲気良いし、居心地のよいお店。
ボトルグリーンという炭酸飲料と、イチゴのシャーベットを頂いたけれど非常に美味。実に素晴らしいひと時。
のんびりしてからは時間つぶし用の本でも買って食料買い込んで神戸行きフェリーに乗っちゃうことに。
するはずが・・・
いきなり現れた子猫兄弟の撮影に夢中になりすぎて30分くらいロスしてた\(^o^)/
たわむれ。かわいすぎる。
(焦点距離が28mmのQでは遠いシーンもあったので、現像時にトリミング多用してます。。。)
割と近くに来るけれど、近寄ると離れてしまう。そんな距離感。
2匹のうちでもコイツの方が美猫だった(主観
何とか猫を振り払うも、夕焼けがよい感じで更にそっちの撮影も。
本屋で本選ぶ時間が無い\(^o^)/
しかも行ったのが宮脇書店の総本店とかいうクソでっかい本屋w大慌てでUL系っぽい登山ムックを買ってみた。
そっからは全力ダッシュでコンビニ寄って食料買い込んで港へ。そこそこ余裕で滑り込めたみたいで一安心。船では結局ガッツリ寝てたけど、寝てるだけで神戸に着くフェリーってホント有り難い・・・・・・しかし今回は四国に行ったのに、往復ともに橋を渡らない珍しいツーリング(笑)
道連れアリのロングツーリングは初めての経験でしたが(1泊2日はあったけど)ノンストレスで実に楽しい時間でした( ^ω^)
ほぼ自分がかつて訪れた場所の再訪となりましたが、良い場所はやはりまた来ても良い場所でしたw
しかし実は今回のツーリングでは行きたかった高地のアレコレが天候不順の為にオミット・・・
実は本来なら「 3 泊 4 日 」の予定だったんですよねこのツーリング!
十分楽しめたので文句はありませんが、いつかリベンジは果たしたいですね(`・ω・´)
本日の走行距離 200kmぐらい。
この3日間の総走行距離 1070kmぐらい。
Blog説明
バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。
9.11.2016
9.06.2016
行き当たりばったり旅は道連れツーリング2016(その2)
ふつかめ。
古民家ゲストハウスで迎える朝。
寝室(ドミトリー)はこんな感じ。よくあるゲストハウスだけど、日本家屋に大量のパイプベッドでちょっと不思議な雰囲気w
のんびりしたいのはやまやまだったけど、スケジュール的にあまり余裕が無かったのでちょい早めに出発。萩ではこんなのばかりw
萩から山口へは山越えルートを選択。これがまあすこぶる気持ちがよい道だった・・・最初は車も多かったけれど、途中からは超快走!!!
気温も割と涼しくてバイク乗るのが楽しい!昨日も600kmちょい乗ってるのにwww
ちなみに昨日より荷物の積載位置を少し後方へ移動。
リュック背負って乗ってたからワインディングでちょっと窮屈だったのが改善されてもう最高だった。
そして柳井から松山へのフェリーで四国入り。
ツーリングでフェリーを使うのって旅感が増して楽しいよね!
それに一息ついて休憩する時間が取れるし、組み合わせ次第で行動パターンの幅が広がったりも。
このツーリングの行程案は本当に直前になって決定したのだけど、最初はこんなプランは全くなかった(笑)
天気予報と行きたいスポット、時間やらを混ぜ込んでGooglemapを見ながら色々な角度から検討した結果海路を使う案が浮上。ネットで全部検索出来るのだから、本当に楽な時代に生きていると思う。
松山に到着してからは若干もたついたけれど、市街を離れるにつれて快走。そして久万高原あたりはやっぱり気持ちいい( ^ω^)
秋吉台に続いて四国カルストも行きたかったものの天候的にスルーすることに。
それでも結局夕立食らいましたが\(^o^)/
夕方には無事キャンプ場に到着!!!
3年前、カブで訪れた天満宮前キャンプ場です。当然というか何も変わってないw
というか前もこの木の下にテント張ってた気が。。。
サクッと設営してコーヒーブレイク。
おやつは焼き餅(笑)
コーヒー飲みながらヘリノックスに座って超絶のんびり。人生には間違いなく必要な時間。いいなぁやっぱりこういうの( ^ω^)
・・・しかしそんな幸せな時間は長く続かなかったのです・・・・・・
今日はこっち方面は降らない!と踏んでいたのですが、夕飯(レトルトカレー!)を食べ終える頃からポツポツと雨が・・・徐々に強まる雨足に危険を感じたので、慌ててテントに逃げ込むと本降りの雨wwwwwwwww
テントの中はは滅茶苦茶蒸し暑かった・・・orz
しかも5年くらい前にホームセンターで買ったテントだったのでこの豪雨に耐えられるのか気が気で無い\(^o^)/
まあそれでも寝ましたが←
本日の走行距離 250kmぐらい。
古民家ゲストハウスで迎える朝。
寝室(ドミトリー)はこんな感じ。よくあるゲストハウスだけど、日本家屋に大量のパイプベッドでちょっと不思議な雰囲気w
のんびりしたいのはやまやまだったけど、スケジュール的にあまり余裕が無かったのでちょい早めに出発。萩ではこんなのばかりw
萩から山口へは山越えルートを選択。これがまあすこぶる気持ちがよい道だった・・・最初は車も多かったけれど、途中からは超快走!!!
気温も割と涼しくてバイク乗るのが楽しい!昨日も600kmちょい乗ってるのにwww
ちなみに昨日より荷物の積載位置を少し後方へ移動。
リュック背負って乗ってたからワインディングでちょっと窮屈だったのが改善されてもう最高だった。
そして柳井から松山へのフェリーで四国入り。
ツーリングでフェリーを使うのって旅感が増して楽しいよね!
それに一息ついて休憩する時間が取れるし、組み合わせ次第で行動パターンの幅が広がったりも。
このツーリングの行程案は本当に直前になって決定したのだけど、最初はこんなプランは全くなかった(笑)
天気予報と行きたいスポット、時間やらを混ぜ込んでGooglemapを見ながら色々な角度から検討した結果海路を使う案が浮上。ネットで全部検索出来るのだから、本当に楽な時代に生きていると思う。
松山に到着してからは若干もたついたけれど、市街を離れるにつれて快走。そして久万高原あたりはやっぱり気持ちいい( ^ω^)
秋吉台に続いて四国カルストも行きたかったものの天候的にスルーすることに。
それでも結局夕立食らいましたが\(^o^)/
夕方には無事キャンプ場に到着!!!
3年前、カブで訪れた天満宮前キャンプ場です。当然というか何も変わってないw
というか前もこの木の下にテント張ってた気が。。。
サクッと設営してコーヒーブレイク。
おやつは焼き餅(笑)
コーヒー飲みながらヘリノックスに座って超絶のんびり。人生には間違いなく必要な時間。いいなぁやっぱりこういうの( ^ω^)
・・・しかしそんな幸せな時間は長く続かなかったのです・・・・・・
今日はこっち方面は降らない!と踏んでいたのですが、夕飯(レトルトカレー!)を食べ終える頃からポツポツと雨が・・・徐々に強まる雨足に危険を感じたので、慌ててテントに逃げ込むと本降りの雨wwwwwwwww
テントの中はは滅茶苦茶蒸し暑かった・・・orz
しかも5年くらい前にホームセンターで買ったテントだったのでこの豪雨に耐えられるのか気が気で無い\(^o^)/
まあそれでも寝ましたが←
本日の走行距離 250kmぐらい。
9.03.2016
行き当たりばったり旅は道連れツーリング2016(その1)
夏休み終えてから何かバタバタして写真の現像やら何やらが手つかず\(^o^)/
写真がたらふくあるので、もうさっくりやりますw (写真は全てLeicaQ)
まず初日は山口の秋吉台へ。日頃の行いがよいおかげで見事すぎる晴天!!!最高の景色!!!
ここまではフル高速使用。一瞬スコールに見舞われるものの許容範囲。前夜にワクワクしすぎて寝不足だったので一瞬意識がヤバかったりもしながら無事到着←
どっかのパソコンの壁紙みたいな風景。
のんびり走っても癒される。ちょっと風が吹き荒れてたけどw
走行中にCLさんとshigitoki氏をパシャリ。パニアバッグ装備で滅茶苦茶便利そう。
一方のMyグッツィ。定番のツーリングネット仕様。荷かけするところが無かったので、フレームから紐を生やして対策。こういうスタイルも中々格好よいと自画自賛←
お昼ごはんは検討していたお店が見当たらなかったので、ドライブインっぽい店で名物っぽいごぼう尽くし御前を食べたけど思いのほか美味しかった。メインはごぼうの天ぷらで煮付けやら佃煮やらごぼう尽くしw
食後はカルスト写真を撮りまくって、行ってみたかった元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)に。
ちょくちょくネットとかでは取り上げられてるとはいえ、こんな辺鄙すぎる所に人なんて殆ど来ないだろ・・・と思ったけれど、予想に反して凄い人wwwネットの力は凄いwww
噂の放り投げる賽銭箱にもチャレンジ。勿論失敗w
ここは軽く観光出来ればよかったので、サクっと見てお次は角島へ!
何気に2回目w 天気が良いのはきっと日頃の行いが(ry
海がめっさ綺麗!!!
前述の通り今回カメラはQだけを持っていったのだけど、マジで買って良かったわぁ・・・今回の写真は我ながら良いものが多く撮れたと思うのだけど、ぶっちゃけカメラの性能+レンズの性能+フルサイズの暴力が99%だと思う\(^o^)/
ツーリングや大切な人を撮る時に使うカメラをお探しの方は是非ご検討下さい←
のんびり写真撮って夕焼けを待っていたら段々といい感じに。
夕陽と角島の写真って中々撮り辛いよね・・・地理的な意味で(笑)
ひとしきり夕陽写真撮って撤収。水平線付近は雲があったのと、今ひとつ綺麗な夕焼けではなかったけど満足( ^ω^)
この日の宿は萩だったので角島から全力疾走!山口の道はとても走りやすくて何とかチェックインまでに滑り込んだ!
本日の宿はこちら→ 古民家ゲストハウス 萩・暁屋
荷物を解いて一息ついたら市街へ。萩には一度来た事があるけど、まさかまたここをぶらぶらする日がくるとは・・・
海鮮の文字に惹かれて居酒屋に入ってぷち打ち上げ(笑)
「チョンマゲビール」という地ビールと造り盛り。昼食が量少なめだったのと、補給も殆ど無くて2人とも明らかなカロリー不足www塩気も足りてなかったのか味の濃いものが美味いこと・・・夏ということもあるし、やっぱり運転というのはカロリーを消費する(1hあたり100〜200kcalという噂)ので、補給は大事だと改めて感じた( ^ω^;)
食事を済ませた後は帰って風呂入って洗濯機回して明日に備えて寝るだけ。
萩の夜は星がよく見えたなぁ・・・
本日の走行距離 610kmぐらい。
写真がたらふくあるので、もうさっくりやりますw (写真は全てLeicaQ)
まず初日は山口の秋吉台へ。日頃の行いがよいおかげで見事すぎる晴天!!!最高の景色!!!
ここまではフル高速使用。一瞬スコールに見舞われるものの許容範囲。前夜にワクワクしすぎて寝不足だったので一瞬意識がヤバかったりもしながら無事到着←
どっかのパソコンの壁紙みたいな風景。
のんびり走っても癒される。ちょっと風が吹き荒れてたけどw
走行中にCLさんとshigitoki氏をパシャリ。パニアバッグ装備で滅茶苦茶便利そう。
一方のMyグッツィ。定番のツーリングネット仕様。荷かけするところが無かったので、フレームから紐を生やして対策。こういうスタイルも中々格好よいと自画自賛←
お昼ごはんは検討していたお店が見当たらなかったので、ドライブインっぽい店で名物っぽいごぼう尽くし御前を食べたけど思いのほか美味しかった。メインはごぼうの天ぷらで煮付けやら佃煮やらごぼう尽くしw
食後はカルスト写真を撮りまくって、行ってみたかった元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)に。
ちょくちょくネットとかでは取り上げられてるとはいえ、こんな辺鄙すぎる所に人なんて殆ど来ないだろ・・・と思ったけれど、予想に反して凄い人wwwネットの力は凄いwww
噂の放り投げる賽銭箱にもチャレンジ。勿論失敗w
ここは軽く観光出来ればよかったので、サクっと見てお次は角島へ!
何気に2回目w 天気が良いのはきっと日頃の行いが(ry
海がめっさ綺麗!!!
前述の通り今回カメラはQだけを持っていったのだけど、マジで買って良かったわぁ・・・今回の写真は我ながら良いものが多く撮れたと思うのだけど、ぶっちゃけカメラの性能+レンズの性能+フルサイズの暴力が99%だと思う\(^o^)/
ツーリングや大切な人を撮る時に使うカメラをお探しの方は是非ご検討下さい←
のんびり写真撮って夕焼けを待っていたら段々といい感じに。
夕陽と角島の写真って中々撮り辛いよね・・・地理的な意味で(笑)
ひとしきり夕陽写真撮って撤収。水平線付近は雲があったのと、今ひとつ綺麗な夕焼けではなかったけど満足( ^ω^)
この日の宿は萩だったので角島から全力疾走!山口の道はとても走りやすくて何とかチェックインまでに滑り込んだ!
本日の宿はこちら→ 古民家ゲストハウス 萩・暁屋
荷物を解いて一息ついたら市街へ。萩には一度来た事があるけど、まさかまたここをぶらぶらする日がくるとは・・・
海鮮の文字に惹かれて居酒屋に入ってぷち打ち上げ(笑)
「チョンマゲビール」という地ビールと造り盛り。昼食が量少なめだったのと、補給も殆ど無くて2人とも明らかなカロリー不足www塩気も足りてなかったのか味の濃いものが美味いこと・・・夏ということもあるし、やっぱり運転というのはカロリーを消費する(1hあたり100〜200kcalという噂)ので、補給は大事だと改めて感じた( ^ω^;)
食事を済ませた後は帰って風呂入って洗濯機回して明日に備えて寝るだけ。
萩の夜は星がよく見えたなぁ・・・
本日の走行距離 610kmぐらい。
登録:
投稿 (Atom)