Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

11.09.2015

Leica Ⅲfをオーバーホールに出してみた。

シャッターが不調だったLeicaを修理に出す、出すと言って早半年・・・直近で使用したいイベントがあったので、ようやく直すことが出来ました( ^ω^;)

この機会にってことでボディ&レンズを完全にオーバーホールしてもらう事にしました。発送してから1月手元に戻ってきたので早速触ってみる。


・・・なにこれ、巻き上げクッソ軽い・・・・・・ファインダーも更に明るくなってる気が。

むかーし、カメラ屋の棚にあったライカに興味を示して、店主が触らせてくれたことがあったのですが、その時感じた造りの良さを再び感じることが出来ましたw
完全に思い出補正だと思ってました←


最近写真に対するテンションが下がり気味だったので、気分転換にテストがてらライカを使ってみようと思います(`・ω・´)
 




オーバーホールをお願いしたのはこちら→上沢写真機修理店

今回はシャッター幕の交換も必要だったので、ひっくるめると痛い出費ではありましたが、金額的にはかなり良心的ではないかな、と。

11.05.2015

天空で待つものは

明日の休みは予定が無いなぁ・・・そんな時にラジオの天気予報で朝方に霧が発生するという話題に。


そうだ、竹田城行ってみよう。(思いつき)


午前2:30に家を出て、北へ。グッツィの出動回数が多い気がするので今日はカブの日に。
(GR)
雲海が出る日ってのは要するにそこらで霧が出まくる日ということ。前見えないし、シールドを開けざるを得ないw
神戸を出るときから上下雨具装備をしておいて良かった。

コンビニ休憩を一回挟んで、3時間切るくらいで到着。ちなみに気温は6〜8℃くらいだと思うけど、結構寒い。地味に防寒装備を拡充したけれど、極寒期にも乗りたいのならもう一工夫必要かも。

竹田駅近くの駐車場にカブを置いて、装備の組み替えをして登山道へ。急ではあるけど、割とサクサク登れる。ヘッドランプを持参していたので足下を照らせたのは良かったかな。




そして石垣が見えて来た頃、ふと後ろを振り返るとこんな光景が。


(GR)
気持ちの準備をしていなかったので「ファッ!!?」って声が出た\(^o^)/


何これ超雲海出てる
(GR)
城の周りがもう前部雲海。ホントに海だわこれは。雲海の上を飛び回る鳥がとても自由に見えたのが印象的だった。

(DP2 Merrill)
一番の撮影スポットっぽい場所。人大杉ワロタ。

 日の出は微妙だったかも・・・?もっと焼けてくれたら最高だったけど、贅沢を言い過ぎかw
(GR)

折角三脚を持って来ていたので記念写真(笑)
(GR)
気がつけばアレもコレも山装備に・・・

(GR)
石垣の方も撮ってみる。途中雲海が上って来て(?)前部霧に包まれたりもしたけれど、じきに落ち着いてフツーの雲海が見られるように。


そして下山してみると下界はこんな感じでした。
(GR)
真っ白wwww麓にいた地元のおっちゃんが下山してくる自分を見るなり「残念やったなぁ。上は霧で真っ白だったろ!」 と慰めにかかるのも納得の白さ\(^o^)/


この日のメインは竹田城だけで、神戸で別の予定があったので真っすぐ帰る。 

(DP2 Merrill)
帰りは銀山湖のワインディングを経由。やはり気持ちいい!
紅葉が進んでいたので、景色も楽しみながら全開走行w( ^ω^)

給油&トイレ休憩だけで帰還。帰りも同じくらいの所要時間。


本日の走行距離 240kmぐらい。

11.01.2015

琵琶湖一周ツーリング <リベンジ編>

仕事で名古屋に移った友人と「久々に一緒にツーリング行こうぜ!」という話になって色々検討。ちょくちょく神戸に帰ってくる度に会ってはいましたが、お互いバイクに乗って会うのはホント久しぶり。


最初は伊勢に行こうと言っていましたが、どうも合流してから一緒に走る区間が無さそうということで却下。そうしてGooglemapを眺めてみるとどうやら滋賀あたりが中間地点っぽい。

・・・そして思い出す。コイツとは昔琵琶湖一周ツーリングに行ったものの、時間切れで琵琶湖大橋ショートカットして帰って来た為に、完全な琵琶湖一周は出来ず仕舞いだったことを。




というわけで琵琶湖一周リベンジツーリングに決定。過去日記を見てみ
るとなんと6年越しw

GSX1400乗りだった彼は883に。空冷ツイン2台という非常に素敵な組み合わせ。
草津ICに早朝から集合して走り出す。市街地抜けるのしんどかった。。。 ルート的にはぶっちゃけ面白みの薄いツーリング(笑)

マキノのメタセコイア並木。久しぶり。
急ぐツーリングでもないし、天気もいいし、ちょくちょくコンビニ休憩しては喋ってのんびり(笑)

相変わらず気持ちのよい奥琵琶湖の道。
久々に来たけど何も変わってない・・・けどこんなに道が荒れてブラインドコーナーが気になったっけ?
自分が臆病になったのか、ボンネほどのシンクロ率による安心感が無いからなのか・・・


そして奥琵琶湖パークウエイ
山道きもちいぃぃぃぃぃぃ!!!
ただここも路面が荒れていたのと、ちょろっと小雨が降ったり路面が濡れていたりで若干びびり気味に走行(笑)

小雨が降ったおかげで下りで虹が!写真では撮れなかったけど綺麗なアーチを見る事が出来た。

そうして腹ペコになりながら道の駅みずどりステーションへ。HPを見てみると「うなぎのじゅんじゅん」なる謎名物があったのでそれを目当てに来たのに、今日は無いと言われて愕然\(^o^)/

この辺りに他に食事どころもなさそうなのでフツーのお昼ご飯に。。。(´・ω・`)


ここからはゴールまでほんとにダラダラダラダラ走るだけw
同じ一周でも淡路はもうちょい快走なんだけどなぁ・・・・・・


途中で寄り道。旧豊郷小学校。
ボンネで富士に行った時寄ったなぁ・・・懐かしい。


相変わらず良い場所。自分の通っていた小学校とは全然違うのに、何故か憧憬を感じるのは何故w



そしてピエリ守山・・・!
ぶっちゃけ行ってみたくともこんな機会でも無いと行けないよね!

お、おう・・・

マジで人居ない・・・
いや、全く居ない訳じゃないのだけど、凄くまばら。ふっと視界に誰も居なくなる瞬間があるwww

ロケーションはいいんだけどなぁ。。。
一時のテナントが全く居ない状況よりかは店舗が埋まっているのでしょうが、期待通り(?)の場所でした( ^ω^;)


守山からはゴールの草津までもうすぐ。無事に一周完了!6年越しの悲願達成(笑)

ほとんど車の後ろに付いて走るだけのツーリングだったけど、久々の友人とのツーリングで本当に楽しく遊べた一日だった。
帰りは高速乗って一気に神戸まで。1時間で着くんだから早いねぇ( ^ω^)



本日の走行距離 420kmぐらい。





そういえばちょろっと883に乗らせてもらったのだけど。

なにこれ楽しい・・・!

そして楽。5速60km/hから加速も減速も出来るw図太いトルクに乗ってオートマ感覚w
更に上のビッグツインじゃなくてもうコレで充分じゃないかっていうアメ車感。

足回りもブレーキもスポーツするなら全然だめだけど、ケツでゴリゴリ曲がっていくのはスポーツ「してる感」があって面白い。

あと見た目が細いので、幅広のハンドルを握って人が押し歩きしている様がとても絵になると思うんだ( ^ω^)


いやーこんなに883ってよかったっけw?
前に乗ったのはFIモデルだったから、キャブ車の方がパワーあったとかいう要因はあるのかも。

だけど前に乗ったのってもう多分7年くらい前・・・よね。何より自分の感じ方が変わったのが一番大きいかもしれない。