Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

8.07.2015

最近の夜遊び ×3

shigitoki氏に誘われて仕事終わりにかるーく夜走り。
前を走るCLのコーナーへの突っ込みが鋭すぎて全く付いて行けない・・・

(GR)

コンビニで休憩して折り返したのですが、そのコンビニでこんな出会いが
(GR)
おお・・・カブトムシのメス・・・!
カナブンとかがわらわら窓際に集まっていたので、ちょっと探してみたら発見。ものっそい活きが良くて中々立派でしたw

この日の走行距離 70kmぐらい。


また別の日。
仕事終わりに集まってお茶会。
(GR)
最後尾のカブが自分の。用事とかそんな時に非常に便利なカブちゃん。


本日の目玉。
(GR)
友人がα7Ⅱを買っちゃってたw
触ってみると「撮れる・・・撮れるぞっ・・・!」という感じにさせられるそんなカメラ。ただ自分が使っちゃうと写真下手なのがモロに出そうで恐ろしいかな。。。

そしてα7Ⅱの少し前にはshigitoki氏がX-T10へ乗り換えていたので、こちらも初お披露目。
(GR)
カメラ&レンズの入れ替えを繰り返してあらかたのシステムは構築できたっぽい。
2人ともこれから何を撮っていくのかがとても楽しみ( ^ω^)



またまた別の日。明日は休み!ってことで夜走り。6R時代にご一緒してた6R乗りと軽く山のほうへ。

(GR)
タイプは違うけど、車の少ない夜の山道をのんびり流すのは気持ちよいわぁ・・・街中と比べて明らかに涼しいし。

そして前回(↑)カブトムシのメスを見つけたコンビニで休憩して折り返し・・・

こんなんみつけた。
ちっこいけどクワガタw
これでオトコノコの心がくすぐられて、コンビニ巡りをしつつもっと田舎の方に行ってみようという話に。

深夜の田舎のコンビ二。発見するたびに立ち寄って何か居ないか探す。
そうして気付けば道の駅かみに←
しかし見つけたのはノコギリカミキリ一匹・・・


更に足を伸ばして道の駅あおがきへ。

ここでは活きのいいクワガタのメスと、立派なカブトムシのオス!・・・の死骸を発見。
死骸とはいえカブトムシの気配を感じられたので、近くの自然公園の周辺にあった明かりの灯ったトンネルを捜索してカブトムシのメスを発見。

帰りはクソ寒くて、更に猛烈な眠気が。仕事上がりそのままだとこんなものかorz コンビニで少し寝て、後は気合いwwwww
最後の有馬街道でまた寝かけたものの何とか帰宅。

 スタート地点、クワガタを見つけたコンビニにて。


この日の走行距離 250kmくらい。



V7の距離が伸びまくってるわぁ・・・・・・

8.05.2015

夏だ!ひまわりだ!ぼっちツーだ!!ポロリもあるよ!!!

休みの前日に佐用、小野でひまわり畑が見頃と言っていたので行ってみることに。グッツィ乗り出してから気になる→よし行こうの流れが一気に増した気がする・・・


いつも通り早朝に出ようと早めに寝たら、予定より全然早い1時半に起床w
寝直すのも何だし出撃することに。夜中に雨が降ったらしく、路面が微妙に濡れていて嫌な予感。

しかしとにかく車が居ないw道の駅かみへあっさり到着。
そこから国道429号に入るのだけど、朝4時の青垣峠は中々不気味。もしここで故障したり転倒したら大変だな•••と運転にも身が入る(笑)

(GR)
銀山湖のワインディングに入る頃には若干空が白んできていて、そんな中コーナーごとにV7と対話するように走るのがとても楽しかった。
自分にとってツーリングの醍醐味は早朝のワインディングがかなり大きなウエイトを占めるのだけど、あまり理解されないようで悲しい限り。。。少し早く起きるだけなのだけど(´・ω・`)

生野まで抜けてふと思う事が。
「そこらじゅうで霧が出てるから、シーズンじゃないけど竹田城に雲海出るんじゃね?」

ということで行ってみた。すると竹田城はシーズン以外は7時過ぎまで入れなかったので諦めることに・・・だれど通りがかった地元のおばちゃんが反対側の山から望めるよ!と懇切丁寧に教えてくれたので、 立雲峡という山までバイクを少し走らせることに。

駐車場からはプチ登山
 (GR)
折角なので一番上まで登るよ!とか言ってたら結構時間食った・・・orz

だけど上まで登るよりも、割とスタートに近いスポットからの方がよく見えたというオチ。起床してからそこそこ経ってるし、無駄に体力も消耗する残念な結果に。
(DP2 Merrill)
雲海・・・じゃないな。これは\(^o^)/
雰囲気はそこそこ出た時もあったけど、やっぱりシーズンに来ないと駄目かねぇ。混むけど。

こっからは愚直に国道429号を走るだけ。超快走だったけど時々路面が悪くて困る。水たまりとかあって足周りドロドロになったしねwww

そんなこんなで佐用町南光ひまわり祭りへ。


ひまわり!
 (DP2 Merrill)

おお・・・これが撮りたかった。
(GR)
・・・大分花が俯いてるけどねorz
そこそこ密集してて、花の向きが揃う場所を見つけきれなかった・・・どこかにはあったのかしら?正直暑すぎて根気が尽きました。。。

 (GR)
ひまわりの迷路では密かに童心に帰ったりwリアルに遭難しかけたけど←


最後は佐用名物ホルモン焼きうどん!
(GR)
春ちゃんにて。
食べようと当たった店が3軒連続で休みで、4軒目でようやくありつけた(笑)

焼き肉のタレのようなつけダレで食べたのだけど、むかーし津山で食べたときはタレとか無かったような地域差かしら。

ちなみに。自分は津山でホルモン焼きうどんを食べた事を忘れていたけれどshigitoki氏に2人で津山に行ったツーリングの際食べていた事を突っ込まれたw


これで本日の行程は終了。あとは帰るだけ!

神戸に戻ってからやっつけたい用事があったので、佐用から中国道に乗ってサクッと東条までワープ!

ここからがハイライト。


 ワ イ ン デ ィ ン グ が す っ げ ぇ 楽 し い 



往路でも走った県道144号線。それが何かわかんないけどヒラヒラ曲がってすんげーーーーーーーー楽しいwww

これまでバイク乗ってて1番楽しいライディングかもしれないぐらい•••!
これ以後何度か峠を走っていますが、ここまでの一体感は出ず。何が要因だったのか早く突き止めたい!!!


本日の走行距離 340kmぐらい。
中国道でちょっと飛ばしたせいか燃費は21.1kmとイマイチだったけど、途中給油はナシ。航続距離長いのはとても有り難い。


 <おまけ>

ポロリ。

帰ってから気がついたw回してはめ込む位置がズレてるっぽかったけど、面倒なのでアロンアルファで固めてやったwww
またポロリするようなら社外にすればいいだけだし(´・ω・`)

あ、あとオイルパンから滲みが発生してたけど、閉め直したら治まった\(^o^)/やったぜ。


イタ車って乗ってみると人間がおおらかになるね←

7.26.2015

星を見に行こう

というわけで仕事上がりに行ってきました。翌日もフツーに仕事だというのに←
CLさんと86、そしてグッツィという謎の組み合わせ。86に3人乗れよとは言わないでw

行き先は砥峰高原。第二神明→加古川バイパス→播但道というお手軽コース。最近播但道の使用頻度が高いなぁ。
しかしすんなり到着したものの、空には結構雲が・・・・・・月明かりもあって星はあまり見えない感じ\(^o^)/

一応天体撮影がメイン目的だったのだけど・・・仕方が無いので朧がかった月を眺める会を開催w


ちなみに今日のためにこんなものを新調
Helinoxのコンフォートチェア。実際に外で使ってみたらものっそい寛げるね・・・スタバで魔法瓶に入れてもらったコーヒーを飲みながら深夜に静かな高原で語り合う・・・やってる事はいつもの夜カフェだけど、ロケーションで遊ぶとまた格別の面白さw


これで星が見られれば・・・!と思わずにはいられないので、近々またリベンジしたい、かな?



ちなみに今回、復路では三脚とチェアはリュックに放り込んで背負った状態でグッツィに乗りましたが、よほどの距離走らなければ大丈夫そう

ツーリングの行き先によってはこの椅子、持っていくとシアワセになれる、やも