Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

9.08.2014

なぞのふちょう

先日、バイク屋さんにて出くわしたGB乗りと雨が降るまでの短い間でしたが、つるんで走ってきました


・・・しかし出発した時から不調。パワフィルからファンネル+ラムエアに変える前のスロットル開けてもタメがある状態が悪化した感\(^o^)/
というかバイク屋に来るまでに症状が出てたのよね。丁度いいタイミングだったので持参してたプラグを交換してからの出発だから、果たして何が悪いのか。ラムエアスポンジに燃料とか吹いてる様子も無し。空気は吸えてる筈・・・


ちょくちょく空吹かしとかしつつしばらく走っていたら、何か直ってたw
直ってしまえばワインディングも良く曲がって楽しめるのだけど

だけどこれじゃあ、ねぇ(´・ω・`)

9.04.2014

大山崎〜嵐山 ゆるフォトポタ

先日、天気が良さそうだったので急遽思いつきで京都に輪行してきました

阪急ならお安い!時間かかるのもそれはそれ、で
車内で走行ルート考えて、大山崎で降りる事にしてみた

大山崎付近は下道で京都行く時に通過するぐらいでしたが、自転車で走ってみると中々面白そうなスポットが点在してそう。何よりこれだけ広々とした所を自転車で走れるのは爽快。実際平日だったのに自転車乗ってる人多かったなぁ


京阪 八幡市駅まで移動してそこからプチ山登り

行ってみたい神社リストに入っていた岩清水八幡宮です。何か知るキッカケがあった筈だけど、思い出せない・・・

展望台に行ってみると、よく開けた景色!
けどよく考えたらこれで喜ぶって神戸に住んでるからこそなのか・・・?関東とか平野クッソ開けてるし、九州なんか広すぎたし(´・ω・`)


お参りして下山。そこから向日市で最早定番の激辛を頂く


激辛チャーハン Level 2



クッソwwwww辛いwwwwwwwww痛いwwwwwwwwwwwwちくしょうwwwwwwwwwwwwwwwwwwうえぇwwwwwwwwwwww


何気にこのお店、4回目なのですがLevel 2が限界です。。。
メニューによって同じLevelでも難易度は変化すると思いますが・・・個人的には激辛中華丼Level 1が辛いけど美味くてハマりましたw
チャーハンは辛味が米一粒一粒にまぶされてることになるので、刺激は相当キツめだと思われます。

お店はこちら → 珉珉(ミンミン)向日町店





 ・・・何とか完食し、のろのろと次の目的地へ。というか次からが今回の京都行きのメイン。鈴虫寺(華厳寺)に行って説法を聞いて、前のお守りを返して新しいお守りを貰ってきた
一年ちょい前にある願掛けをしたのですが、それが成就するまえに状況が変わってしまったので、改めて願掛けというか、自分の中での整理を兼ねて行ってみようと思ったのが発端

説法でも自分のモヤモヤに触れる部分もあったりでよい体験を今回も出来たと思う。願わくば次回は無事に願いを成就させてからお地蔵様にお礼参りに行きたい(´・ω・`)



そしてラスト!
鈴虫寺から5kmぐらい?力を振り絞ってペダル回してみたら胃が焼けるような吐き気のような感覚に教われた\(^o^)/ 恐るべき激辛・・・・・・

 という訳で野宮神社
縁結びの神社として有名なので、お参りをする内容は知れた事←



最後は嵐山から輪行で神戸へ





 ・・・が、ここで終わらず神戸では暫く会っていなかった友人とご飯に。バイクを乗り換えた話は聞いていたけれど見たのはこれが初めて

VFR800からVFR800に乗り換えたスキモノ←

前のやつよりコンパクトになった感。デザインは色々意見が出るけれど、「やっぱりホンダだなぁ・・・」という包括した感想が思わず出るw




ここで終わっておけばいいのに、自転車乗って夜カフェの集いに呼ばれたのでそのまま走って行ってみたwww

色々話し合えて楽しく有意義な時間だったけど、カメラや自転車のスタイルの事で悩みが深まる・・・・・・



本日の走行距離 70kmぐらい

9.03.2014

進展

SRをパワフィルからファンネル+ラムエア(スポンジ)に仕様変更


おかげでスロットルレスポンスが非常にマトモになり、コーナーでスロットルで好き勝手に姿勢制御出来るようにw

元々は立ち上がりで「タメ」があったからFフォークのプリロードかけてふらつかないように誤魔化してたけど、ようやく適正なセッティングに出来た・・・ような。じっさい操り易くなってるからそういう理屈にしておく(´・ω・`)
気になる燃費は未計測。用事済ませてたら時間無かった・・・そして明日から雨\(^o^)/



そして自転車組む計画があとはGOサイン出すだけの段で取りやめることに急遽大決定。現状では手を広げるキャパがあらゆる意味で無いのと、モノを減らしたいって段でやる行為じゃないよなっていうことが

 ロードバイク自体は非常に魅力的なので、来るべき時が来れば乗ると思う