Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

3.19.2013

無計画行き当たり、カブの旅 (その1)

道後温泉に行ってきました


カブで



基本的に国道2号線をひた走るだけなのですが、バイパスで125cc以下は乗り入れられないところが何ヶ所かあって微妙にややこしい。それでも全体的に流れはかなり良かったです。
特に岡山。市内のバイパスは信号が全然無い


予定よりも相当早く尾道到着。しまなみからの日の出が見たくて仮眠取って日付が変わる前に出発したのですが流石に早すぎてネカフェで時間潰し。信長のシェフって面白いですね←

AM5時頃。しまなみ海道突入!




日の出の見えそうなスポットを求めて走りまわる・・・最初の向島で既に海沿い走るのが気持ち良くて満足感が



日の出。この為だけに神戸から夜行してきてよかったw
ちなみに当日夜は急に冷え込んだ日に当たってしまい、夜行の最中は氷点下という予報の中出発・・・備前の山間部では温度計が-2℃を表示・・・カブのレッグシールドがなければきっと膝が凍り付いてました




 展望台からの眺め


次の島へ!


尾道から最初の向島に渡る尾道大橋以外は歩行者、自転車、原付道があります。ここは歩道と自転車&原付道という構成。対面通行なので気をつけないといけません

料金は橋のどちらか側かにある料金箱に入れる方式。原付で総額510円
歩行者、自転車は尾道大橋を通れないので、渡船を使います

 みかん!


・・・桜だよね?これ?(3/11撮影)


 こちらは原付専用道。歩行者、自転車は反対側の道を通ります





 大山祗神社(おおやまづみじんじゃ)に立ち寄ってみた


大きな楠が何本もあります
神社前の海鮮丼屋が安くて美味いと有名らしいのですが、時間帯が合わず断念・・・


 最後に一番長い橋が待っています

どの橋も入り口迄は登ります。ここは特別ダイナミックw
自転車だとこれを登って下っての繰り返しで、進んでいくんだなぁ



しまなみ海道を渡り終えて、今治から道後へは ノンストップ!・・・といきたいところでしたが、途中で睡魔に教われ休憩。路肩でヘルメットも取らずに、街灯にもたれて30分ぐらい寝てましたwww


昼過ぎに無事道後温泉着\(^o^)/

宿に早めにチェックインさせてもらって、横になりました












そしてここからもイベントは続きます

愛媛に来た目的は、道後温泉よりも




下灘駅で夕陽が見たい





これがメイン。そして

mixiで知り合ったオールドボンネ乗りとの邂逅!




どうせなら会うだけでなく一緒に走りたかったので、奇跡的に予定が合った為同行してもらう事に!!!


2人ともセカンドのミニだけどwwwwwwww

それでも愛媛の田舎道をマグナとカブで走るのはえらく楽しかったです。マグナにも乗らせてもらって「信号待ちで中型アメリカンに並んで複雑な気持ちになる」というマグナ50乗りならではの醍醐味も味わう事ができました!



 ・・・しかしここで問題発生。マグナがガチで50ccなので、日の出に間に合うか非常に厳しくなってきたw

海沿いの道に出て、ひたすらに下灘駅を目指す・・・!


太陽がゆっくり水平線に吸い込まれていくのを横目に見ながら、アクセル全開!それでも法定速度!!!!!!!頑張れマグナ!!!!!!


駅の看板を見つけて駅舎に滑り込んでエンジンオフ!するとホームの方から人がぞろぞろ戻ってくるw



カメラを取り出して慌てて撮りました・・・
ギリギリwwww



 憧れの下灘駅の夕暮れ・・・とても美しくて、静かで、来て良かったと心から思いました



ミニバイクで夕陽を追っかけるというドラマ性もたっぷり味わいました(笑)

次はここで真夏の抜けるような青空が見たい!






その後オールドボンネ乗りの彼とは駅舎でしこたまバイクやら趣味についてアツく語り合った後、うどん食べて解散


道後温泉で湯につかってこの日は終了

本日の走行距離 460kmぐらい

3.10.2013

牡蠣ツー!

ここ数日やたら暖かい日が続きますね。そんな素晴しい春の日に久方ぶりのツーリングに行ってきました


ツーリングの目当ては「牡蠣」
シーズン終わりギリギリっぽいですが、相生の堀市


先ずはトングでお好みの貝やら活車エビなんかをトレーに載せて会計

エビは串を射ったり、タコの足を一口に切ったり、貝を開けてくれたりと下準備もいくらかして貰えます



あとはテラスに出て、共用の焼き網で焼く!!!

塩、醤油、酒、ポン酢は用意してくれています・・・バターとか持参したら良かったかも!?
アルミホイルも置いてあるので、工夫次第で酒蒸し(ホイル蒸し)なんかも可能だと思われます。チヌ(黒鯛)なんかはそうしたら美味そう・・・!

穴子と蒲焼きのタレのセットもありました。同行した友人が挑戦しましたが、目を離したスキに半分程焦がしてしまったそうです・・・幾らかの調理スキルが必要ですね


 ちなみに店内には出来合いのものもあります。握り寿司やカキフライ、カキのみそ汁、ふぐ唐揚げなんかがあったかな


テラスは播磨灘に面した素晴しいロケーション。春霞でモヤモヤですが・・・


外で気持ちよく食事が出来たので、暖かくなってから来て正解だったかもしれません







ちなみに今日はこの二台で走ったのですが

友人の連れをタンデムすることになったので、ボンネを貸して自分がSRXに乗る事にw



いやーこれが実に楽しかったwww

殆どの区間がバイパスを走るルートだったのですが、トルクに乗って流すのが気持ち良い・・・!
ポジションも全くキツくなく、自然にバイクと一体になれたように感じました。持ち主との体格差もあってサスの設定が好みとは違ったものの、ボンネとは違って「曲げる」ではなく「曲がって行く」という感覚がもう快感・・・・・・


ちょろっと乗り換えて遊ぶ事はあっても、中々ツーリング丸ごと別のバイクに乗るって機会は無いですしね、良い経験が出来ました







・・・ ってか、折角暖かくなったと思ったら月曜日は一気に冷え込むみたいですね。困るなぁ

3.08.2013

2x2輪生活

先日、自転車乗りの友人とたまたま都合が合ったので、突発でまたもや京都行ってきました

ルートは
桂〜嵐山〜鴨川デルタ、下鴨神社〜東山〜河原町という感じ


そして桂から嵐山までは「京都八幡木津自転車道」の一部である桂川サイクリングロード区間をちょろっと走りました










サイクリングロードって滅茶苦茶気持ちがいいwww








暖かな日だったこともありましたが、信号無く川沿いの道をすいすい走るのはこの上なく爽快・・・!街中のポタリングばっかりでサイクリング的なほとんど事はしてこなかったのですが、こういった道なら幾らでも走りたいぐらいです(笑)


お昼はフレンチ、鴨川デルタで数十分ぼーーーーっとして、下鴨神社を散歩。その後テラスのあるカフェでティータイム。素晴しき平日



お互いに「これで一緒に居るのがおねぇちゃんだったなら!」と呪詛を吐いておりました←





Tyrellとロードの組み合わせ。友人がペース合わせてくれたのですが、ポタリングペースならtyrell+貧弱なすふぃもでも十分?


駅までの自走合わせて43km程走行。自転車の先人と一緒に走って、学ぶ事は多かったです。色々聞きたかった事が聞けて満足。
走るのもお茶するのも、一緒にする相手がいると楽しさのレベルが違うよね









そして今日はバイクの日





久々のボンネちゃんです




軽く整備に出していたので、それを引き取りがてら慣らしに走ってきました。六甲〜呑吐と流したのですが、非常に気持ちがよかった・・・

乗ってすぐは若干のブランクを感じましたが、六甲で幾つかコーナーを抜けると馴染むもんですね。伊達に60000km近く乗ってない




流して乗るだけで幸せだなぁ






さて、週末はボンネ乗っておでかけですw