Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

9.17.2019

ブロンプトンでポタリング

ブロンプトン3台で尼崎方面へポタリングしてきました。

いつも遊んでくれているお二人と同道。4月6月に続いて3回目。


住吉駅で待ち合わせして、灘の酒蔵のなかで見学が出来る場所をぶらぶらと。この写真は菊正宗の資料館。資料館のレベルもさすが大手。

浜経由で西を目指します。大きな橋を越えるので予想以上のヒルクライムがw



2速モデルの2人を尻目に最年少のくせして4速で軽々と登ってました←
この日は気温もですが、湿度が高く、身体にこたえました・・・距離の割にしんどい一日。

なのでお昼ごはんにひるねで焼き豚三昧したものの、全員やや重かった模様。。。
久々に食べたら美味い。今度万全の体調でリベンジしたいw
 
途中すふぃものブロにちょっとしたトラブルがありつつも、コーナンで部品調達して解決。 

ユニチカ記念館(閉館中)の前で「ブロンプトン退化の歴史」写真(笑)


ラストは尼崎城。クオリティが・・・尼崎・・・・・・
そこからいつものお店でちょっと早いお疲れ様会をスタートしたら、途端に雨が降って来たのでギリギリセーフでした( ^ω^)
アーケードに響き渡る雨音で、一歩間違えたらえらいことに。

距離は30kmほどでしたが、暑さのせいで中々タフなポタリングでした。だけどのんびり色んなスポット巡るのも楽しかったです。


本日の走行距離 (自宅からの自走も含めて)50kmぐらい。





<追記>
記事には関係ないですが、今日でBlog始めて丁度10年が経ちました。よく続いたもんだなぁ・・・

ぼちぼち更新してるだけの中身のないBlogですが、引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m

9.10.2019

アワイチ!

やったりました。

最初はフル自走で行こうかとも考えていましたが、時間の都合上車で淡路まで渡ってしまうことに。結果的にこれが大正解。

明石海峡大橋からそんなに離れていない場所での一枚。ブロンプトンでは初の100km越えなのでとにかく力をセーブして走ることを心がけた。
GRを忘れたので今回の写真はあいふぉんオンリー\(^o^)/
家を出て割とすぐ気づいたけれど、走りメインだし曇り予報だからいいやーと思ったら意外と晴れ間が多かったので、ちょっと後悔。。。

岩屋〜洲本は交通量が多くてしかも通勤時間帯。道が悪いところもあってちょっと苦労。
何より気温もだけど湿度が高くてしんどかった。。。洲本の時点で実は結構疲れてたり←

気合いを入れ直して最初の難所。灘のヒルクライム!!!


・・・はい全然登れなーい\(^o^)/



正直「こんなはずでは!?」と内心では思ってたり。
まあ前夜の睡眠不足、フロントの積載、そもそもブロンプトンということを考えたら仕方がないか。。。
多分フロントバッグを外すか、さらに小ぶりで最低限のものにしたらまた変わるのではと期待。


それでもなんとかクリアー!その先はひたすら海沿いの平坦路!!

車全然いない・・・気持ちいい・・・・・・!!!

ちなみに今回のブロンプトンはこちら。
先述の通りフロントの荷物が多かったな・・・鞄だけでもそれなりの重量になるので、ヒルクライムだと致命的だったかも。次は空荷でどっか登って確かめてみたい。
あと装備としてはヘルメット+アイウエア+サイクルジャージ+レーパン+SPDシューズというか完全サイクリング仕様。ロードバイクに乗ってた時以来久々にこんなフル装備だけど、やっぱり距離乗るなら楽だわ・・・
ボトルホルダーはこちら。夏は無いと無理。

休憩はちょくちょく挟んだけれど、ちょっとオーバーヒート気味だったかな・・・
日差しで頭が煮えてた気がする\(^o^)/
もっとガンガン水ぶっかけたほうが良かったかも。あとアイス食いまくるなりで熱を下げるとか。途中から頭痛に悩まされていたけど、これはヘルメットのあご紐でアイウエアのテンプルが圧迫されてこめかみに食い込んでいたのが原因ぽい。アイウエアを外側に逃したら急に楽になったので。

そして2つ目の峠。由良の峠をクリア!
峠といっても灘も由良も2kmもないくらいですが。。。

なんとか福良にたどり着いて道の駅で海鮮丼をいただいた!けど、正直ちょっと微妙。かといって道の駅うずしおとか大鳴門橋記念館まで登る気力ももうなかった・・・今度は福良マルシェでも行ってみようかしら。
醤油ドバドバかけて丁度良かった。明らかに塩分不足wwwwwww


そこからすぐ近くのしまこや珈琲さんへ豆を買いに。しかし開店時間まで小一時間あったので、のんびり待ってたw
思えばこの時は冷房の効いた喫茶店とかに移動しとけばよかったのかも。。。

時間がアレだったけど、折角だから一杯頂くことに。アイスオーレやってた!ホットだけかと思ってた←
(写真ブレブレ)

丁寧でなんというか一流の仕事を感じる。去年にツーリングで訪れてからお気に入りのお店です。グッツィ、ゴルフでも来たから次はカブだなw
ブロンプトンで来たと言ったらびっくりされた(笑)
ちなみにこの時点で丁度半分ほどの距離。正直まだ半分か・・・という気持ちでいっぱい\(^o^)/
だけど次なる難所と思っていた福良の登りはすんなりクリアー。

あとは70kmくらい平地をブン回すだけ!!!


めちゃくちゃきーーもちーーーーーーーーーぃ!!!!!!!!!




海綺麗、雲も清々しい。最高。

まあブン回したところでギア比的に30km/h少々しか出ませんがw

合間にペース落ちるときはあったものの、結構継続して回せたのにはびっくり。ケツと太ももの筋肉がほぐれ落ちそうな感覚だったけどwww

 明石海峡大橋が見えた!ラストスパート!無理!!!
そしてゴール・・・っ!!!!





この坂を登りきったら、ね←



ここの風呂屋さんがサイクリスト向けに駐車場を使わせてくれるのでそこに停めといたんですよね。最後の気合いで登りきった!

車に戻ってきたときのサイコンがこちら。150km走破した!!!!
(なおあいふぉんで取ってたGPSログは福良で止まってしまった模様)
ズタボロになった身体を風呂で休めるのサイコーーーーだった!!!!!!!!!!!!!
何がありがたいって露天風呂に季節限定で水風呂置いてくれてるのよね。フツーの水風呂は冷たすぎて無理なすふぃもですが、陽の光で温められて一般的なプールの温度だったから入れた。
日焼けで火照った身体に心地良い・・・・・・

そっからは冷房の効いたおくるまで帰宅。家まで20分くらいw
疲れた身体でフェリー乗って、明石からブロンプトン抱えて輪行帰宅すると思ったら車で来て大正解だったなぁ(軟弱)


そんなアワイチでした。ブロンプトンでの達成目標だったのでクリアできて一安心。

それにしても想像以上に楽しかったし、峠では悔いも残ったのでまた再挑戦したいと思いますw


本日の走行距離 150kmほど。

9.07.2019

V7×2

8月のことですが、shigitoki氏のV7さんと久々に明るい時間に六甲を走ってきました。
センタースタンドを付けてより雰囲気の増したV7さん。
並べると「同じバイク?」となりますw

すふぃものV7は完全なスポーティー路線。前後HYPERPRO足回りの良さを改めて実感している今日この頃。


この日はLeica Qを久々に持ち出して撮ってたけどやっぱりこれも楽しい。
午前中のわずかな時間でしたが、よく遊ぶことができました。