Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

9.07.2019

V7×2

8月のことですが、shigitoki氏のV7さんと久々に明るい時間に六甲を走ってきました。
センタースタンドを付けてより雰囲気の増したV7さん。
並べると「同じバイク?」となりますw

すふぃものV7は完全なスポーティー路線。前後HYPERPRO足回りの良さを改めて実感している今日この頃。


この日はLeica Qを久々に持ち出して撮ってたけどやっぱりこれも楽しい。
午前中のわずかな時間でしたが、よく遊ぶことができました。

8.28.2019

ぼくのかんがえたさいきょうのぶろんぷとん -Ver.2-

ブロンプトンのカスタムが完了したという記事を以前に公開しましたが、そこから更にバージョンアップしたので纏めてみます。


こんな感じになりました。
うん、メチャクソカッチョよい(自画自賛)
・・・と言っても見た目に大きな変化があるわけではないです。実施したのは


・外装3速→4速に
・前後ブレーキ交換

主にこの2点。

まず4速化から。スプロケは11-13-16-20tにしてみた。チェーンリングが50tなので小径車にしてはややギア比は低め。30km/h少々までの巡航と登坂能力を重視。ギアの幅が広いので平地も上りもいい感じにこなせるようになりました。
Rotor Q-ringsは漕いでて気持ちいいのでアリだと思います(笑)

テンショナーはNOV Designのアルミ製。シフターはSunRaceのフリクション式で慣れたらまあまあ扱いやすいです。


ブレーキはまさかのeeBrake。先に付けていたRIDEAの肉抜きしてるキャリパーブレーキは剛性が低くて、山を下ったりするのにはちょっと頼りなくて・・・となるとよりにもよってコレしか選択肢が\(^o^)/
付けてみたらまあよく効くし何よりコントロール性が抜群。

ただ取り付けには紆余曲折あって本当に困った。。。H&Hのアダプターを海外通販で買ったら写真と違う微妙に形の違うものが送られてきて、結局Ti Parts Workshopのアダプターを再度取り寄せ。そのタイミングではマトモに入手できる場所がなくてこれも一苦労。
そしてようやく手に入れたらまた問題発生という苦難を乗り越えて装着しました・・・
普通はH&Hのアダプターでポン付けだとは思う。何故違う部品が来たのかは謎・・・あ、キャリアやシートポスト、ストップディスクはH&H製を使ってます。

リア周り。この写真では付けてないけれど、荷掛けバンドがあるとブロンプトンらしさが出るので好みw
シートクランプ、ヒンジクランプ、イージーホイールは純正品を使用。
他ノーマルなのはメインフレームとフォーク、リア三角だけ←

ヘッドパーツ、BBはクリスキング。ワイヤーはニッセン。
足回りはORZホイールにVELOTTO FANTOME MINI。めっちゃ転がる!


ハンドル周りはシンプルに。CATEYEのサイコンにベルはOi、前後ライトはKNOG PLUS。街乗り以外で夜間走行するなら別のライト載せるかなー。グリップはELGONがやっぱり快適なので、その中でシンプル軽量なGS1(だっけ?)に。
あと何気にステムもチタン製をカドワキで同色塗装してます()

さあ気になる重量がこちら。ブロンプトンとしては大分軽いけど、ぐらい。
そこまで超軽量パーツを意識して組んでなかったし、裏レギュレーションで「カーボンパーツ禁止」としていたので\(^o^)/

・・・まあ結局1箇所だけカーボン入ってしまったのですががが。折角だから除去できないか検討中。

そうして今度こそ完成したブロンプトン。

ロードと前のブロンプトンを処分して、今後もモールトンとか乗らない!という思いで1台に全てを集約した結果こんなことになりました・・・・・・結果とても気持ちよく走って少しだけ軽々輪行出来る仕様に。

シンプルに、スッキリというテーマでアッセンブルを考えたので、ちょっと地味だけど洒落たブロンプトンに出来たと思います( ^ω^)


情報もノウハウも少ない中で、非常に面倒臭い作業をほぼ丸投げして、無茶振りを聞いてくれたショップには感謝しかないです。。。





最後に・・・ブロンプトン弄りとしては大分やりきったほうだとは思いますが、敢えて言わせてください






ブロンプトンはノーマルが本当にすんごい良くできてる!!!!









‪/(^o^)\‬




<おまけ>
ブロンプトン乗りが考案した自作スタンドを真似して作ってみた。


 バッチリ安定する・・・!
これでチェーンメンテも面倒ではありません。ガシガシ乗ろう。


8.25.2019

夏休み2019

特に盛大に何をしたわけでもないので、ダイジェストであっさりと。


まずはいつものRacer乗りとのツーリング。福井へ。
この日は完全に雨が降ってくる天気予報だったので早朝出発で気持ちよく走りました。



三方五湖には初めてきましたが、盆明けの店がことごく閉まっていたので、仕方なくうなぎ屋へ・・・これは仕方のないこと・・・
このうな重が美味かった!(並、ごはん大盛り)
タレが甘辛いというよりはやや醤油の勝った味。焼き加減はサクッとするぐらい。無言で黙々とがっついてしまった\(^o^)/

あいふぉんで検索して出てきたお店に訪れただけでしたが、開店前に到着して待っていたら、開店直前になって狙いすましたように駐車場には車が続々とw

どうやら人気店だった模様。食べて納得。
お店はこちら → うなぎ 淡水

そこからは雨雲レーダーとにらめっこしながら美山に。

美山殺伐広場にいたバイクはごく僅か。後からやってきたZ650B(ザッパー)が最高にイカしてたなぁ・・・

ここまでは軽い雨に降られただけでしたが、神戸に戻ってきたら結構しっかりと降られる羽目にw
それでも一時は中止と思ったツーリングを実行し、この程度の雨で済んで楽しめたのだから良かった( ^ω^)
おかげで気温もあまり上がらなかったので8月のツーリングとしてはむしろ快適だったかも(笑)

この日の走行距離 430kmぐらい。


翌日。この日は色々と噛み合わないことが多々重なりまくってテンション下がりまくりorz

奥様と中華点心ランチを食べて気力を回復。。。

点心もだけどお茶が美味しい・・・!

合わせるためのものだから当然ですが、計算され尽くした味わいだった。最初は車の運転のためお酒が飲めないことをひっそり嘆いていたけれど、これは酒いらないわお茶がよい。

 あと奥様とはぶどう狩りにも行ってみたり。夏休みは地味にゴルフが大活躍w

ぶどう棚は葉っぱが日よけになるし、斜面にあるからか風が抜けて、とても涼しい。家族連れは貸してもらったゴザに座ってのんびりとピクニックをしているみたいだったw
このぶどうもめちゃ美味でした。買って帰って冷蔵庫で冷やして食べたら美味さ倍増!だったけど、今日現地で見た大半の家族連れが冷やすための氷とかクーラーボックスとか持参していたのに経験値の違いを感じる。。。


そしてブロンプトンでも輪行したり。行き先は東京!
・・・こう書くと盛大な旅行っぽいけれど、目的の用事以外にホント何もしてない。。。

スカイツリーとブロンプトンの写真を撮って遊んだくらい。登ったのはいつだっけとBlogを参照したら5年前でした・・・
目的は果たしたけれど、その他に行けるような場所が浮かばなかったこともあってサクッと何もせず日帰り。またリベンジする←


ちなみにブロンプトンはぼちぼち最終形態です。また記事にするつもりなのでお楽しみに・・・



あ、記事には出てませんが、夏休み期間にカブにも乗ったので、一応乗り物全部堪能しました。

しかし忙しい夏休みだったなぁw