通勤用BW's100が駐輪場から姿を消していました
ホント勘弁してくれ••••••••••
Blog説明
バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。
4.28.2010
BW's整備
といってもFブレーキパッド交換、プラグ交換だけなのですが
ちなみにパッド、プラグ共には6300km走行時点での交換となりました。プラグはもっと早く交換するつもりだったのに・・・
プラグが白かったので交換する際に番手を一つ上げてみた。最高速がほんの少し落ちましたが、その手前や登り坂でちょっと力強くなった気がする
単に新品プラグだからか(´・ω・`)
パッドはデイトナの赤パッド。純正、純正相当品(デイトナだと黒)でも良かったのですが、よく考えれば自分のバイクに社外パッドをこれまで入れたことが無かったので、ものは試しに
金パッドと比べてライフと絶対的な制動力は下という触れ込みでしたが、金より赤のほうがコントロール性がいいらしいので好みに合わせてみたw
効きは良くなったけど、タイヤとサス的にあんまり強くかけちゃうと・・・なので実はあんまり効果ないかも?信号停止等の時にちょっとだけ扱いやすい印象は受けました
全部プラシーボかもしれないけど僕は幸せです
ちなみにパッド、プラグ共には6300km走行時点での交換となりました。プラグはもっと早く交換するつもりだったのに・・・
プラグが白かったので交換する際に番手を一つ上げてみた。最高速がほんの少し落ちましたが、その手前や登り坂でちょっと力強くなった気がする
単に新品プラグだからか(´・ω・`)
パッドはデイトナの赤パッド。純正、純正相当品(デイトナだと黒)でも良かったのですが、よく考えれば自分のバイクに社外パッドをこれまで入れたことが無かったので、ものは試しに
金パッドと比べてライフと絶対的な制動力は下という触れ込みでしたが、金より赤のほうがコントロール性がいいらしいので好みに合わせてみたw
効きは良くなったけど、タイヤとサス的にあんまり強くかけちゃうと・・・なので実はあんまり効果ないかも?信号停止等の時にちょっとだけ扱いやすい印象は受けました
全部プラシーボかもしれないけど僕は幸せです
4.06.2010
久々にオフ走行
BW'sで林道行ってきました

ガンガン走るわけではなくお散歩程度で・・・と思ってはいましたが、スクーターで林道って怖いんですねwwww
以前はDF125でちょろっとオフ走行していましたが、一気に難易度上がった気がします・・・
ニーグリップ不可なのもですが、小径タイヤと車体が太いのが辛かった(´・ω・`)


足回りドロッドロ・・・洗車しないと・・・orz
けれどやっぱりオフ走行楽しい!しばらくはBW'sで近所の林道お散歩程度になるでしょうが、いつかはまたモトクロス始めたいなぁ。一回コース走ったけど面白すぎたw
ちなみにこの林道を去年ボンネで走りましたが、BW'sで走るよりかは楽だった気がします(え
追伸

明日時間があればコレ乗ってくるかもしれません
ガンガン走るわけではなくお散歩程度で・・・と思ってはいましたが、スクーターで林道って怖いんですねwwww
以前はDF125でちょろっとオフ走行していましたが、一気に難易度上がった気がします・・・
ニーグリップ不可なのもですが、小径タイヤと車体が太いのが辛かった(´・ω・`)
足回りドロッドロ・・・洗車しないと・・・orz
けれどやっぱりオフ走行楽しい!しばらくはBW'sで近所の林道お散歩程度になるでしょうが、いつかはまたモトクロス始めたいなぁ。一回コース走ったけど面白すぎたw
ちなみにこの林道を去年ボンネで走りましたが、BW'sで走るよりかは楽だった気がします(え
追伸
明日時間があればコレ乗ってくるかもしれません
2.28.2010
CB1100と燃費の話<追記>
今日はボンネ乗ってきましたがイマイチ乗れてない感じで、気分も乗らないし肌寒いしちょっとしか走らず帰ってきました。
なので別の話題を

http://www.honda.co.jp/news/2010/2100226-cb1100.html
http://www.honda.co.jp/CB1100/
発売日決まったみたいですね
コイツとVFR1200は一度乗ってみたい。すごく期待してますwwwww
ボンネでいいって言っておきながら、浮気性なのだから困ったもんだ(´・ω・`)
最近燃費運転に関して思うところが多くなってきた
ちなみに現在ボンネの燃費が18km/Lぐらい・・・
マフラー交換して燃調を濃くしたから悪化してます・・(以前は20km/Lぐらい)
走る割合が街乗りと田舎道が半々ぐらいなので単純に比較してます。どっちにしろ峠もぼちぼち行ってるからそれ含めた燃費ってことで。ちなみに最高は27km/Lぐらいツーリングで出た記憶が
BW'sは25km/Lぐらい。最高で30km/L、悪い時は22km/Lぐらいか
通勤で使うバイクなので尚の事燃費は大事です
燃費運転って単純にガソリンの節約だけじゃなくて、消耗品や車体へのダメージも少なくていい運転方法だと思うのですよ。もともと街乗りでは車両に負担をかけない運転をするように心がけていましたが、まだまだ甘かったなと
しばらく突き詰めて実践してみます
燃費は具体的に数字で出るからね(;^ω^)
しかし先日の日記のCR-Zにしろ、みんな車やバイクにもうちょっと興味持ってみると人生楽しいと思うんだよね(´・ω・`)
バイクも車も、ただの移動手段と割り切っちゃうと勿体ないと思いますよ?
<追記>
あくまで噂だけどNinja400Rが出るとか何とか
Ninja250Rが出て今ではよく見かけるようになりましたが、実際素直で乗りやすくて良いバイクだと思います。250ccなら二気筒で、細いタイヤで十分だと思いますし。無駄が無いし速いw(様々な限界は比較的低くなるでしょうが、それ以上を欲する人も多くはいないかと)
400ccなら四気筒もありですが、価格の事考えると・・・今では排ガス規制で四気筒は更に値上がりしそうな
免許持ってる人の選択肢が増えるのはいいことですが、ここらで一発「バイクって格好いい
」「バイクって楽しそう!」とバイクに興味持ってない人が感じるきっかけがあったらいいなぁ
なので別の話題を

http://www.honda.co.jp/news/2010/2100226-cb1100.html
http://www.honda.co.jp/CB1100/
発売日決まったみたいですね
コイツとVFR1200は一度乗ってみたい。すごく期待してますwwwww
ボンネでいいって言っておきながら、浮気性なのだから困ったもんだ(´・ω・`)
最近燃費運転に関して思うところが多くなってきた
ちなみに現在ボンネの燃費が18km/Lぐらい・・・
マフラー交換して燃調を濃くしたから悪化してます・・(以前は20km/Lぐらい)
走る割合が街乗りと田舎道が半々ぐらいなので単純に比較してます。どっちにしろ峠もぼちぼち行ってるからそれ含めた燃費ってことで。ちなみに最高は27km/Lぐらいツーリングで出た記憶が
BW'sは25km/Lぐらい。最高で30km/L、悪い時は22km/Lぐらいか
通勤で使うバイクなので尚の事燃費は大事です
燃費運転って単純にガソリンの節約だけじゃなくて、消耗品や車体へのダメージも少なくていい運転方法だと思うのですよ。もともと街乗りでは車両に負担をかけない運転をするように心がけていましたが、まだまだ甘かったなと
しばらく突き詰めて実践してみます
燃費は具体的に数字で出るからね(;^ω^)
しかし先日の日記のCR-Zにしろ、みんな車やバイクにもうちょっと興味持ってみると人生楽しいと思うんだよね(´・ω・`)
バイクも車も、ただの移動手段と割り切っちゃうと勿体ないと思いますよ?
<追記>
あくまで噂だけどNinja400Rが出るとか何とか
Ninja250Rが出て今ではよく見かけるようになりましたが、実際素直で乗りやすくて良いバイクだと思います。250ccなら二気筒で、細いタイヤで十分だと思いますし。無駄が無いし速いw(様々な限界は比較的低くなるでしょうが、それ以上を欲する人も多くはいないかと)
400ccなら四気筒もありですが、価格の事考えると・・・今では排ガス規制で四気筒は更に値上がりしそうな
免許持ってる人の選択肢が増えるのはいいことですが、ここらで一発「バイクって格好いい
」「バイクって楽しそう!」とバイクに興味持ってない人が感じるきっかけがあったらいいなぁ
1.26.2010
1.21.2010
こんなものを買ってみました
TREKという自転車メーカーのアクセサリの時計です。ハンドルバー等に被せて使うタイプ
バンド部分の交換でインチバーに対応するとのことで、ボンネに似合うのではないかと前々から狙っておりました。
造りは・・・色んな意味でアメリカ製ですね(笑)バンド部分の取り替えも結構力ずくでしたし、ムーブメント部もちゃちいw結構なお値段した割には・・・とは少なからず思います。でも見た目に惚れたから仕方が無い(力ずくで納得)
部屋にあったボンネのハンドルに取り付けてみるとちょっと大きくて動きそうだったので、両面テープでも間にかまして使おうと思います。問題は本体がそこそこ大きいので取り付けるスペースがあるかどうかだ・・・ハンドルクランプ部はカバーがあるし
カラバリも結構豊富なので、興味ある方は一度見てみるといいかもしれません
とりあえず自分が人柱になってテストしてみますねwwww
追伸
先日BW'sの空気圧を調整(規定値より若干高め)にしたらこのごろ出なかった最高速が出せるようになった。空気圧の調整が出来ていない状態に比べて最高速が5キロ少々も変わったので、やはりメンテは大事ですね(´・ω・`)
11.30.2009
Buell試乗してきました
今日は友人と予定が合ったので、兼ねてより試乗してみたかったBuellに乗ってきました
・・・と言っても自分はハーレーのイベントで一度乗った事があるのですが( ;^ω^)

(左)LIGHTNING CITYX XB9X
(右)FIREBOLT XB12R
ディーラーの人に先導してもらって、「走りやすい所」まで移動。後は車種交換しつつ自由に試乗させて貰いました。
端的に感想を言うと、「非常に乗りやすいバイク」です。加速はそこそこ、曲がる、止まるは抜群ですw
色々試しながらコースを何周かしていたのですが、慣れてくると意のままに動いてくれるようになって、随分ノリノリで乗っておりました(笑)
ホイルベースが短く、キャスターも立っているので自分を中心にコマのように回る感じ。ブレーキリリースで曲がってみたらびっくりするぐらいクイックに向きが変わるwwww
いやぁ・・・バイクに合わせて乗り方を探っていくというよりかは自分の操作がそのまま反映されるバイクといいますか。良くも悪くもニュートラル
コーナリングの楽しさを存分に味わえるバイクでしたが、実は街乗りも楽しかった件について
何故ならハーレー系のビッグVツインで、ポジションも案外楽。ドコドコドコ、と巡航するのが気持ちよかったです。街乗り、ワインディング、ツーリングとかなり使い勝手はよさそうでした。ちなみにラインナップは現在5種なのですが、どれも方向性が違うため別物のバイクになっているそうです。今回は排気量まで違う二台を乗り比べたので違いが顕著だったのかもしれませんが、他のモデルも結構仕様が異なるのでこれはビューエルの中でもまた更に悩む事になりそうです( ^ω^)

あと、ハーレーのニューモデルも乗らせてもらいました
昨日ふらっと寄ったディーラーで見て気に入った一台だったのですが、うまく試乗車にありつきましたw
ソフティル系なので振動はバランサーによって抑えられていますが(なのでダイナ系の方が好み)、ポジションも大きさも非常に丁度いい印象でした。
リア主体で曲がるバイクに体が慣れているので、案外ハーレーでのコーナリングは楽しめる自分( ^ω^)
カッコいいけどな・・・200マソ超えか・・・・・・
<店に貼ってあったポスター>

これは・・・格好よすぎる
試乗キャンペーンということでポストカードセットを頂いたのですが、その中にもこの写真ありました。
・・・このポスターまじで欲しい・・・
しかしこれだけ面白いバイク(しかもかなりリーズナブル)だというのにもう生産終了なんですね・・・不況の影響を受け、ハーレー一本に集中する為だとか。ビューエル自体、特に日本での売り上げは良くなっていたそうなのですが・・・残念なことです
無くなると聞いたら欲しくなるよね(´・ω・`)
<店頭在庫>

黄/黒は格好良かったです
白の中古在庫も程度の割にお値段お安めだった・・・
欲しい方は今のうち(笑)
今日お世話になったディーラーさんです
http://www.harley-himeji.com/
広畑日産自動車
(おまけ BW's)
今日はBW'sで姫路まで試乗に行ったのですが、流れのいい幹線道路を利用したため燃費が30km/Lという・・・計算間違いでしょうか
あとメットインに鍵を閉じ込めてしまったものの、外装外してロック解除して事なきを得ました・・・今度からは気をつけようorz
・・・と言っても自分はハーレーのイベントで一度乗った事があるのですが( ;^ω^)
(左)LIGHTNING CITYX XB9X
(右)FIREBOLT XB12R
ディーラーの人に先導してもらって、「走りやすい所」まで移動。後は車種交換しつつ自由に試乗させて貰いました。
端的に感想を言うと、「非常に乗りやすいバイク」です。加速はそこそこ、曲がる、止まるは抜群ですw
色々試しながらコースを何周かしていたのですが、慣れてくると意のままに動いてくれるようになって、随分ノリノリで乗っておりました(笑)
ホイルベースが短く、キャスターも立っているので自分を中心にコマのように回る感じ。ブレーキリリースで曲がってみたらびっくりするぐらいクイックに向きが変わるwwww
いやぁ・・・バイクに合わせて乗り方を探っていくというよりかは自分の操作がそのまま反映されるバイクといいますか。良くも悪くもニュートラル
コーナリングの楽しさを存分に味わえるバイクでしたが、実は街乗りも楽しかった件について
何故ならハーレー系のビッグVツインで、ポジションも案外楽。ドコドコドコ、と巡航するのが気持ちよかったです。街乗り、ワインディング、ツーリングとかなり使い勝手はよさそうでした。ちなみにラインナップは現在5種なのですが、どれも方向性が違うため別物のバイクになっているそうです。今回は排気量まで違う二台を乗り比べたので違いが顕著だったのかもしれませんが、他のモデルも結構仕様が異なるのでこれはビューエルの中でもまた更に悩む事になりそうです( ^ω^)
あと、ハーレーのニューモデルも乗らせてもらいました
昨日ふらっと寄ったディーラーで見て気に入った一台だったのですが、うまく試乗車にありつきましたw
ソフティル系なので振動はバランサーによって抑えられていますが(なのでダイナ系の方が好み)、ポジションも大きさも非常に丁度いい印象でした。
リア主体で曲がるバイクに体が慣れているので、案外ハーレーでのコーナリングは楽しめる自分( ^ω^)
カッコいいけどな・・・200マソ超えか・・・・・・
<店に貼ってあったポスター>
これは・・・格好よすぎる
試乗キャンペーンということでポストカードセットを頂いたのですが、その中にもこの写真ありました。
・・・このポスターまじで欲しい・・・
しかしこれだけ面白いバイク(しかもかなりリーズナブル)だというのにもう生産終了なんですね・・・不況の影響を受け、ハーレー一本に集中する為だとか。ビューエル自体、特に日本での売り上げは良くなっていたそうなのですが・・・残念なことです
無くなると聞いたら欲しくなるよね(´・ω・`)
<店頭在庫>
黄/黒は格好良かったです
白の中古在庫も程度の割にお値段お安めだった・・・
欲しい方は今のうち(笑)
今日お世話になったディーラーさんです
http://www.harley-himeji.com/
広畑日産自動車
(おまけ BW's)
今日はBW'sで姫路まで試乗に行ったのですが、流れのいい幹線道路を利用したため燃費が30km/Lという・・・計算間違いでしょうか
あとメットインに鍵を閉じ込めてしまったものの、外装外してロック解除して事なきを得ました・・・今度からは気をつけようorz
11.13.2009
登録:
投稿 (Atom)